京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up18
昨日:12
総数:510251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

2年生 外国語「サラダで元気」

画像1
画像2
 自分の好きなサラダをつくろう!ということで、サラダを英語で言ったり聞いたりする学習をしています。今週はALTの先生も一緒に学習しました。

2年生 あそんでためしてくふうして

画像1
画像2
 生活科の学習では、お家で捨ててしまうものを使ってどんな遊びに変身できるか考えながら遊んでいます。
 「つむ」「ころがす」「とばす」などいろんな遊びのキーワードが出てきています。

2年生 マットあそび

画像1
画像2
 2年生の体育科ではマット遊びに取り組んでいます。
 だるまころがりや京都タワーなどいろんなマット遊びに挑戦します!

1年 体育「パスゲーム」

 体育科でパスゲームの学習をしています。チームで作戦を立てながら、いかにボールをつないでゴールまでもっていくか、楽しみながら取り組んでいます。
画像1画像2

給食の様子

画像1画像2画像3
今日の給食は「ヒレカツ」でした!
ヒレカツだと知った時から大喜びの子どもたち。
おいしそうに味わって食べていました。

くぎ打ちとんとん

画像1画像2
図工科「くぎ打ちとんとん」では自分で作った作品を、友だちと繋げ楽しみました。

【4年生】国語「慣用句」

画像1画像2
さまざまな種類の意味や使われ方を調べて、クラスの慣用句辞典を作りました。

【4年生】図工「光とかげから生まれる形」

画像1画像2
光の当て方と材料の組み合わせを工夫して、どんな形や色ができるかグループで話し合いながら試しました。

生活科「あきといっしょに」

画像1画像2画像3
あきのものを使って作ったおもちゃで遊んでもらったり、
1組・3組のおもちゃで遊んだりしました。

「どんぐりの量で音が違う。」「いろんな飾りがあってかわいかった。」など
様々なことを感じていました。

1年 国語「かん字のはなし」

 漢字のでき方を知り、習った感じを使ってクイズをつくりました。漢字ドリルを使って、今まで習った漢字の成り立ちを知ることができました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/19 授業参観・懇談会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp