京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up34
昨日:79
総数:397786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月11日(土) 運動会(午前のみ)・14日(火)代休日

生活科 広がれわたし

画像1画像2
生活科の学習では、自分のすきなことや頑張っていることから成長を見つめなおす学習をしています。
今日は今すきなことと頑張っていることをカードに書き、友達と交流しました。
子どもたちは「思っていたよりも頑張っていることがあった!」と満足気でした。

1年 国語「ずうっと、ずっと大すきだよ」

画像1
国語科で「ずうっと、ずっと大すきだよ」のお話を読み進めています。大好きなところを見つけて友達に紹介するための学習です。今回は、子ども達は大好きなところを見つけて想像したことを友達と交流しました。交流を通して「大好きなところがもっと大好きになったよ」と学習の成果を嬉しそうに話していました。

体育科「マット運動」

画像1画像2画像3
マットでごろごろ・・・?いいえ、違います。しっかり準備運動をしているのです。腰や膝、首などの関節をほぐしています。

読み聞かせ

画像1
毎月楽しみにしている読み聞かせを子どもたちは楽しんで聞いていました。残り2回しかない読み聞かせを噛みしめて聞きたいと思います。

読み聞かせ

画像1
2024年はじめての読み聞かせでした。

算数科「場合を順序よく整理して」

画像1画像2画像3
新学期が始まり、新たな単元の学習に入りました。よく考え、よく話し、よく聞いています。いろいろな考え方が出てきて楽しかったです。

【6年】小学校生活最後の身体計測

画像1画像2
小学校生活最後の身体計測でした。1年生のころと比べるとみんな本当に大きくなりました。

【6年】良い姿勢について

画像1画像2
西井先生から「良い姿勢」は何かを学びました。みんなの授業中の姿勢が変わってくれるといいですね!

3年生 書初め「友だち」

書写の学習では、書初めで「友だち」を書きました。画仙紙、3文字の言葉、ひらがなの3つの新しいことがありましたが、これまでの学習を思い出しながらしっかりと書き上げました。2024年も友だちを大切にできる1年にしてほしいです。
画像1
画像2

4年生 アブラナの花が・・・

来年、理科の学習で使用する予定のアブラナの花です。

間引きをあまりしなかったら…
こんなことになりました。

でも、元気に育ってくれています。
元気な花を咲かせてくれることでしょう。

通りがかった時に雑草抜きをしてくれている子もいました。

画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

岩北の校内研究

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

気象警報非常措置

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp