![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:133 総数:298906 |
理科室
4年生が理科室で実験をしています。
金属の温まり方について、学んでいます。 ゴーグルもつけて安全にできていました。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子3
1年生は自分たちで作った数字カードで
大きさを競い合っています。 大盛り上がりです♪ ![]() ![]() ![]() 授業の様子2
6年生は学習課題を意識して取り組んでいます。
5年生はケーナの実物を見せてもらっています。 いろいろな楽器があることを知りワクワクしています♪ ![]() ![]() ![]() 授業の様子1
2年生が教室で発表をしたり、学校図書館で
本の読み聞かせをしてもらったりしています。 4年生は楽器について調べていました♪ ![]() ![]() ![]() 1年 体育 とびばこあそび
とびばこあそびの学習が始まりました。クマ歩きなどの準備運動をしてから、跳び箱に挑戦です。
![]() ![]() PTA室のお引越し
京都1美しい学校を目指して、環境整備を進めています。
PTA室の場所が変わるため、PTA本部役員さんが新しい教室へ荷物を運んでくださいました。子どもたちも一緒にお手伝いをしています。 先日は、おやじの会の皆さんもお手伝いに駆けつけてくださいました。 皆様、お忙しい中ありがとうございます。 京都1美しい学校 ![]() ![]() 1月17日(水)の給食
今日の献立は、黒糖コッペパン、牛乳、豆乳のクリームシチュー、野菜のソテーです。
いつものクリームシチューは、牛乳から作られる脱脂粉乳を使っていますが、今日は豆乳を使っています。豆乳は、水でもどした大豆をすりつぶし、煮てしぼったものです。少しとろみがあり、なめらかで、ほんのり甘い味がします。体をつくるたんぱく質や、骨や歯をつくるカルシウムを多く含んでいます。 「野菜のソテー」には、にんじん・キャベツ・コーンを使っています。コーン入りのソテーは子どもたちにとても人気があります。 豆乳のまろやかな甘味や野菜のソテーのシャキシャキとした食感を味わっていただきました。 ![]() 給食2
冷凍ミカン?
普通のミカン? 楽しそうな声が聞こえてきます。 しっかり食べて、元気いっぱい 活動しましょう♪ ![]() ![]() ![]() 給食1
給食室前の掲示物が、またまた、愉快なものに
変わっていました。 子ども達も楽しそうに給食準備をしています♪ ※本日のメニューはおでんではありません(^^) ![]() ![]() ![]() 避難訓練
避難訓練を行いました。
震度5の揺れを想定し、運動場に避難しました。 学校外で地震が起きたときはどうするのか、 避難生活が長引くことを考えた、備えはできているか、 地域で助け合う、普段からのあいさつを大事にしよう など、お話ししました。 時と場所を選ばない災害に対して、できるかぎり 備えられるよう、お家でもお話しやご準備ください。 ![]() ![]() ![]() |
|