![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:328807 |
4年 理科 ものの温度と体積5![]() ![]() 金属でできた球をガスコンロで温めたり 水で冷やしたりして変化をみました。 ガスコンロをはじめてつかった子どもたち, 「怖い!」と言いながらも 全員無事着火することができました。 4年 理科 ものの温度と体積4![]() ![]() 試験管を慎重にスタンドにはめて, じーっと観察・・・ 「増えてる?」 「減ってる???」と 変化の小ささに戸惑う子どもたちでしたが ルールを守って実験することができていました。 3年 たから島のぼうけん
国語の学習では、お話作りに入っています。
三年とうげで学習した「起承転結」の組み立てを使って、自分で物語を考えます。 組み立てメモをノートやタブレットで作成し、交流したり、回答を共有したりして学習を進めました。 まだまだ交流の時間がほしそうでした! ![]() ![]() ![]() 3年 自分の選んだ本
国語の学習では、「三年とうげ」を読んだ後、自分で選んだ本の変身ポイントについて交流しました。
自分が選んだ本でなくても、ペアで指差ししながら交流していたので、お互いが理解しながら読み進めることができました。 とても素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() 3年 ジェレミー先生と!
外国語の学習では、ジェレミー先生と「レストランゲーム」をしました。
食べ物カードを使って、お店屋さん役とお客さん役に分かれて、欲しいものなどを伝え合いました。 次のグリーティングカード渡しもとても楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 3年 みんなの考えはどんなもの?
算数では、答えを導くために、たくさんの考え方を発表してくれました。
自分だけではなく、どうすればみんながわかるかまで一生懸命考えている姿が目立ちました。 みんなとても積極的で素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() 3年 ひもひも
図工の学習で、ひもやテープを使って、教室をアレンジしました。
それぞれの班で、工夫点が様々で、みんなの工夫を聞いて驚いている子も多くいました。 とても楽しそうに学習していました。 ![]() ![]() ![]() 3年 おもてなしって?
道徳の学習では、おもてなしについて考えました。
日本ならではの言葉で、意味についてとても考えていました。 タブレットも使いながら進めていました。 ![]() ![]() ![]() 1年 国語 じどう車くらべ![]() ![]() ![]() 学習の最後には、自分で調べたい自動車を決めて、 ポップアップカードを作りました。 できたポップアップカードは、友達と見せ合いをして、 たくさんの自動車のことを知ることができました。 1年 書写 丁寧な字で書こう
書写展に向けて、お手本を見て、丁寧にかきぞめをしました。
とめ・はね・はらいに気を付けて、一生懸命に書いていました。 子ども達が頑張って書いた字は、とても素敵です!! ![]() ![]() |
|