京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up81
昨日:69
総数:519517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

くすのき 南なかよし会5

交流の締めは,吉祥院小学校5年生3人による挨拶でした。

ほんとうに成長を感じる,立派な挨拶でした。
画像1

くすのき 南なかよし会4

祥豊小学校との交流遊び,歌「また会える日まで」。

熱唱でした。5年生のリードに合わせて,コーラスもばっちりです!
画像1

くすのき 南なかよし会3

祥豊小学校との交流遊びの二つ目は,みんな大好きな,動く玉入れ。

ルールを守って,思う存分楽しんでいました!
画像1
画像2

くすのき 南なかよし会

オンラインでの全体交流で,3人の6年生が「さすが!!」な挨拶をしてくれました。

かっこいい姿に,後輩児童や他校の児童から歓声が上がりました!

学校ごとでの挨拶では,元気すぎる声を上げる吉祥院小学校児童,盛り上げてくれます。
画像1
画像2

2年 生活 1年生を学校探検に連れて行こう!

画像1画像2
2年生が先輩として、学校探検に1年生を連れていきました。

優しく声掛けをしながら歩いたり、

何の部屋かを説明したり、

地図にシールを一緒に貼ったり、

2年生なりに、一生懸命取り組んでいる姿が見られました。

「初めは緊張したけれど、仲良くなれて楽しかった!」と

にこにこ笑顔でした!

2年 体育 投げ遊び

画像1画像2
ボールを遠くまで投げる運動遊びに取り組みました。

大きく1歩を踏み出して、

大きく腕を振って…

コツを意識して、遠くに投げられるように頑張っていました。

ボール拾いにも協力して取り組めていました!

漢字辞典の使い方

画像1画像2
国語の時間に漢字辞典の使い方を学習しました。「音訓さくいん」「部首さくいん」「総画さくいん」を駆使して漢字の読み方や意味を調べました。これからも知らない漢字に出会ったら漢字辞書を使う習慣を身に付けてくれたら嬉しいです。 

理科 東の森で観察

画像1画像2
理科の授業で東の森のに行って、生き物や植物の観察をしました。いろいろな生き物が見つかって子どもたちは嬉しそうでした。これから季節が進んでいくと、どのように様子が変わっていくか楽しみですね!

1年 まねっこあそび

今日から、チャレンジ体験の中学生が来てくれています。体育の「まねっこあそび」の学習では、前の人の動きをまねしながら、コースを駆け抜けていきました。中学生のお姉さん先生に、フラフープを持ってもらいました。コースの難易度がだんだん上がっていき、楽しんで運動することができました。
画像1

土曜参観のご案内

表題についてのお知らせがあります。

↓↓↓

土曜参観のご案内
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp