![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:25 総数:295388 |
4年〜モノづくりの殿堂・工房学習〜 (1)
29日(水)にモノづくりの殿堂・工房学習で生き方探究館まで行きました。京都は昔からモノづくりのまちです。今も先端技術を生み出す優れた企業が京都には多く、生き方探究館では、創業者の思いやそこで働く方の思いなどを知ったり、実際にモノづくりを体験しました。子どもたちは自分の学習問題を解決するために、自分で各ブースを回っていました。午前中だけでしたが、とても楽しく充実した時間になったようです。
![]() ![]() ![]() 6年 八条中学校オープンスクール![]() ![]() ![]() 6年 八条中学校オープンスクール(2)![]() ![]() ![]() 6年 綱引き大会 〜京都府マスターズ綱引き交流大会〜![]() ![]() ![]() 試合後には、他のチームと交流する機会もあり、チームを混ぜて対戦したり、話したりして仲良くなっている様子も見られました。これからも様々な経験を積み重ねていってほしいと思います! 農育学習(みかん)3![]() ![]() とっても贅沢な食べ方ですね。 農育学習(みかん)2![]() ![]() 今まで食べたみかんの中で一番甘かったです。 農育学習(みかん)![]() 全校児童を代表して6年生が学習に臨みました。 和歌山の有田市役所の方と京都青果市場の方に来ていただきました。 みかんがどのように育てられているのかを教えていただきました。 4年 書写〜美しい空〜
今日はいつもと違い、半紙ではなく、画仙紙に文字を書きました。教室ではなくミーティングルームで書きました。文字の大きさやバランスに気を付けて書くことができました。
![]() 4年 総合的な学習の時間〜手話体験〜
総合的な学習の時間で「やさしさ発見!南大内小学校の町」という単元に入りました。みんなにとって本当にくらしやすい町と言えるかを話し合うと・・・本当にどうなのかな?色々な立場の人に聞いてみたい!体験してみたい!という声があがりました。そこで早速、講師の先生に来ていただきました。聴覚障害の講師の先生のお話も一生懸命聴こうとする子どもたち。最後に手話を教えていただきました。
![]() 11月27日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・カレー ・野菜のソテー 今日は,みんなが大好きな『カレー』でした。給食のカレーは,ガーリックパウダー・オールスパイス・塩・こしょう・フルーツチャツネ・ウスターソース・濃口しょうゆ・バーベキューソース・ヨーグルトが調味料として入っています。もちろんルーはバターと小麦粉・カレー粉・脱脂粉乳で作った手作りです。今日も残菜はゼロでした! |
|