京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/31
本日:count up28
昨日:39
総数:442856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童対象 就学時健康診断 12月3日(火)受付13:40〜

3年 保健『健康な生活』

画像1画像2画像3
 11月に入り、保健の学習が始まりました。
 初めての教科、新しい教科書、子どもたちはいつも以上にドキドキわくわくした表情で授業に臨んでいたように思います。
 『健康ってどんなこと?』『どんな生活の仕方が健康にいいのか』という問いに対して、自分の生活や経験をもとに考え、発表していました。健康に生活するために自分ができることについても、それぞれ考えたので、お家でも話題に挙げていただければと思います。

3年 図工『空きようきのへんしん』

画像1画像2画像3
 家での空き容器のご準備、ありがとうございました。
 子どもたちはこれまでに、持ってきた空き容器を見ながら、「何を入れようかな。」「どんな形にしようかな。」とアイディアスケッチを進めたり、使う容器をテープで固定したりしてきました。そして、今日は、楽しみにしていた紙粘土の色付けと成形でした。「この粘土すごく伸びる!」「紙粘土がマーブル模様になって、いい感じ!」と楽しい声がたくさん上がった時間でした。

5年 花背山の家16

画像1
画像2
画像3
 花背山の家最後の活動は野外炊事で「すき焼き風煮」を作りました。1日目に、カレーを作っているので、それぞれの担当に分かれ手際よく活動を進めていました。雨が降っていたため薪に火がつくまでに時間がかかりましたが「火をつけるって、大変だな。昔の人は毎日このようにしていたなんて驚いた。」「料理をすることも大変だし、おうちの人が毎日作ってくれていることが嬉しい。」など昔の生活の大変さや現在の生活の便利さ、おうちの方への感謝の気持ちなど様々な気づきの声が聞かれました。

 とても充実し成長できた2泊3日の宿泊学習でした。

 保護者の皆さまには、当日までのご準備や体調管理等をお世話になりました。ありがとうございました。

5年 花背山の家15

画像1
 3日目の午前中はウッドはがきを使い手紙を書きました。
 はがきの角を紙やすりでけずり、手触りの良いはがきに仕上げました。
 そこに手紙を書きました。誰に届くのでしょうか。

1年生 算数科「かたちづくり」

画像1画像2
 算数科では「かたちづくり」の学習をしています。三角の色板を並べて、いろいろな形を作りました。出来上がった形をロイロノートで写真を撮って共有しました。友達の作った形を見せ合ったり作り合ったりして楽しみました。

5年 花背山の家14

画像1画像2
 花背山の家、最終日です。子どもたちは昨夜ぐっすりと眠り、今日も全員元気です。
 朝の集いでは、ダンスをみんなで踊りました。
 天気は雨模様ですが、ウッドはがきはや野外炊事は予定通り行います。雨の花背山の家も味わうことができました。

5年 花背山の家13

画像1
 2日目最後の活動であるキャンドルファイヤーを行いました。ゲームをしたりクイズをしたりして、花背山の家最後の夜を楽しみました。
 また、全体の振り返りでは「昨日よりもグループで一緒に活動することができたので協力することができた。」「新しいことに挑戦することができた。」と集団生活を通して良い学びを積み重ねていました。

5年 花背山の家12

画像1
 モルックを行いました。複雑なルールですが、一発逆転もあるので子どもたちはハラハラドキドキしながら楽しみました。50点になると勝利となるため、50点目のピンを倒すとグループの友達から歓声が上がっていました。

5年 花背山の家11

画像1
画像2
画像3
 午後の1つ目の活動は、フライングディスクゴルフです。ディスクをまっすぐ投げるのが難しく苦労していましたが、楽しく活動することができました。

5年 花背山の家10

画像1
画像2
画像3
 冒険の森でアスレチックを行いました。
 「けっこう難しいね。」「ターザンロープ、楽しい。」「綱を握りすぎて手が痛い。」など体を動かして思い切り楽しんでいました。
 「僕が支えておくから大丈夫だよ。」と温かい声も聞こえていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

学校の歴史

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp