京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up70
昨日:90
総数:235033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

伝統工芸品の魅力をリーフレットにまとめよう(4年)

画像1
画像2
 おすすめポイントとその理由を明らかにするために、資料から情報を取り出して整理しました。たくさんある情報の中から伝統工芸品を知らない人に、魅力を分かってもらうために吟味しています。どれが本当のおすすめなんだろう。何度も資料を読み返して考えました。

緊急 御所東高瀬川舟まつりの開催延期について

平素は御所東小学校の学校教育にご理解、ご協力いただきありがとうございます。

明日、12月1日(金)に予定しておりました4年生の『御所東高瀬川舟まつり』ですが、前日までが学級閉鎖となっていますので、準備等が困難であることや、ご参加いただく方々への感染防止の対策も考慮に入れなければならない状況です。つきましては、開催を1週間延期し、12月8日(金)とさせていただきます。場所は変わらず、「元銅駝美術工芸高校」にて行います。
勝手を申しますが、再度、ご予定いただき、ご準備等にご協力いただければと存じます。
よろしくお願いいたします。

〈変更前〉
12月1日(金)10時〜11時30分
  ↓
〈変更後〉
12月8日(金)10時〜11時30分

タグラグビー(4年)

画像1
画像2
 体育科では「タグラグビー」の学習を進めています。
 当初は、どう動いたらよいか分からなかったり、上手くパスをつなぐことができなかったりしていましたが、試合を重ねるにつれて、どんどん動きがよくなってきました。
 学習も折り返しを迎えましたが、勝利を目指しながらも、何よりも楽しんで学習を進めてほしいです。

百科事典の使い方3(4年)

画像1
画像2
 集中して調べている子どもたち。
 国語辞典や漢字辞典と同様に、これからも活用してほしいです。
 

百科事典の使い方2(4年)

画像1
画像2
 百科事典の使い方を教えてもらった後は、早速調べました。
 ペアで力を合わせて、たくさんのモノや言葉の意味を調べていました。

百科事典の使い方1(4年)

画像1
 百科事典の使い方の学習をしました。
 はじめは、学校司書の先生に、百科事典の正しい使い方や百科事典を使った調べ方を教えていただきました。
 百科事典に「アンパンマン」が載っていることを知り、驚いていました。

「日本で最初に電車が走った跡を歩く」(地域の探検部会)

画像1
画像2
画像3
 御所東コミュニティの行事が行われました。地域の探検部会による「日本で最初に電車が走った跡を歩く」です。
 今から約100年前、京都市を走っていた市電。その跡を歩きながら自分たちの校区にある歴史を感じました。
 探検部会の方や下御霊神社の宮司さんのお話を聞いて、クイズラリーに正解することができました。
「学校の近くにえらい人が住んでいたんだね」
「難しいお話だったけど答えがわかったよ」とたくさんの学びがありました。
 最後のクイズと正解発表を終えた後、コミュニティの松本さんから市電のペーパークラフトをいただきました。子どもたちも「家に帰って作ってみたい」と目を輝かせていました。クイズに答えられて、お土産ももらって充実した活動になりました。

国語科の授業の様子

画像1画像2
 めあてに沿って一人で考えた後は、友達と意見を交換することがあります。この日は、ペアで交流しました。本文や挿絵を指し示しながら、自分のことばで一生懸命に伝える姿が見られました。

理科の授業の様子(5年)

画像1
 この日のめあては「半月は時間がたつと、どのように位置が変わるのだろうか」です。実際に観察したことをともにして、意見を出し合い確認しました。

京都のよさを確かめに行こう7(3年)

 廬山寺さんでは、境内のお庭を見ながらお話を聞かせていただきました。お庭は6月には桔梗、秋には紅葉など季節ごとに違った景色が楽しめることを教えていただきました。また、紫式部のゆかりの地ということで、境内には絵巻などがたくさん飾られていて、子どもたちは興味深そうに眺めていました。心落ち着く一時を過ごせて大変満足そうでした。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp