京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up10
昨日:99
総数:820585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

3年 楽しい英語の絵本6

 分からない英語も、

クイズやヒントから分かったようで、

分かるところは英語で返事をしていました。

 ただ、あんなに楽しみにしていたのに、とっても緊張したようで、

もっと言えばよかった!でも楽しかった!分かりやすかった!と感想を言っていました。

校長先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語の絵本を校長先生に!5

 さすがは英語の先生!!

みんな前のめりにきいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語の絵本4

 時々、冗談もされながら楽しく読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校長先生に読んでもらえた! 3

 この絵本は、クラスの子が、

読んでもらいたい本を図書室に行って選んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 イングリッシュタイム2

 遊びから帰って来た生徒。登校した生徒。みんなが揃ったところで、

「拍手する?」

「ホワイトボードになんか書こうよ。」

「私書きたい!」

「え?もう間に合わへん!!」

「じゃ、welcome・・・とか言う?」

「前の扉から入らはるかな?」「後ろかなぁ。」


教室へ入って来られるシュミレーションをしだしていました。

もう楽しみで仕方ないという感じが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 スペシャルゲストティーチャー?!1

 毎週水曜日はEnglish day!!

朝の読書は、English time!

 さて、今日はどんな英語の絵本を読んでもらえるか、毎週生徒は楽しみにしています。

でも・・・・今日はいつもとは違って、特別なのです。


 昨日から、

「なぁ先生、明日のイングリッシュタイムはもしかしたら校長先生が来てくれはるんとちがうかぁな。」

「でも、校長先生は忙しいし、急にはこれやぁらへんやろ!」

「そうやで、僕らがお願いしたのはこの前やしなぁ。」

そわそわ、ワクワクしていました。

 そして、今日。

「なんと・・・」

と言いかけたとたんに、みんなは分かったようで、

「イェーーーーーーーーーーーイ!!!」

大喜びでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

1ねん 体育 大なわとび

今週は,大繩の学習も始めました。

短い縄と違って,回すのが難しく,また跳ぶときのリズムを合わせるのも大変そうでした。

でも,何回か練習をするとコツをつかみ,リズムよく跳べるようになってきました。

「大波小波」は少しできるようになったので,次は違う跳び方にも挑戦したいと思います。
画像1 画像1

1ねん 国語 たのしいな,ことばあそび

言葉の上・間・下に文字を入れて,新しい言葉をつくる学習をしました。

例えば,「まと→とまと」「たき→たぬき」「さい→さいふ」です。

今日は,自分で問題を作って出し合いました。

「さいの上に4文字」→「チンゲンサイ」
「さぎの上に1文字」→「うさぎ」
「お金の下に2文字」→「お金もち」

友達の作った問題は,難しいけど,それを考えることが楽しかったようです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1ねん 体育 ゆっくりかけあし

先週から,ゆっくりかけあしがはじまりました。

ゆっくり,無理のない自分のペースで運動場を走ります。

走っているときは苦しいですが,みんな頑張って走っています。

走り終わったら,「もう一回走りたい!」と元気いっぱいです♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 図工「ほって刷って見つけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の学習では、
国語科で学習した「ごんぎつね」の中から
心に残った場面・好きな場面を選んで
木版画で表現しています。

はじめての彫刻刀。
安全に気を付けて、慎重に慎重に…。
5種類の刃を使い分けて
みんな、ていねいに彫り進めていました。

待ちに待った「刷り」の工程では
一生懸命彫った「ごん」が写し出されると
「やった〜!」「うぉ〜!!」という
歓声がわき、達成感に満ちた子どもたちは
笑顔いっぱいの表情をしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 第7回クラブ 6年スキー健康相談(希望者)
5、6年生ジョイプロ
4年生プレジョイプロ
1組向島3校交流会
1/20 タグラグビ―(全市交流会)
クラブ
1/21 総括考査(9年)
1/22 BS朝会
総括考査(9年)
学習確認プログラム確認テスト(7,8年)
1/23 9年総括考査
学習確認プログラム(7,8年)
総括考査(9年)
1/24 9年総括考査

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp