![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:24 総数:564852 |
3年生 給食後のはみがき![]() おせち料理を給食でも味わって
今日の献立は、ごはん・煮しめ・黒豆・九条ねぎのみそ汁。1月の和(なごみ)献立です。「煮しめ」は、家族が仲良く健康に暮らせますように。「黒豆」はまめ(真面目)に、まめ(健康)に暮らせますように。という願いが込められています。昔の人の知恵や工夫・願いが込められたおせち料理を給食でも受け継いでいこうと毎年出しています。
「おせち料理にはいろいろな意味が込められているんだと知った」「煮しめの野菜が色とりどりだった」「黒豆はまた食べたいと思う」「九条ねぎのみそ汁を飲んだら心があたたかくなった」と感想を書いてくれていました。 また、「地産地消:その土地で作られたものをその土地で食べること」の九条ねぎは、朝、子どもたちに「これは京野菜の何ねぎでしょう?」と問いかけると、「白ねぎ?」「ねぎ」と。「九条ねぎ」と答えられる子もいました。「五条じゃなくて?」というとたくさんの子が「九条ねぎ!」と答えていました。 給食でもたくさんのことを学びながら、生涯にわたって基礎となる健康な体をつくっていってほしいなと思います。 ![]() ![]() 3学期始業式![]() ![]() 昨年中は、本校教育活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございました。 みなさまにとりまして、幸多き年となりますようお祈り申し上げます。 また、能登半島地震で被災された方々に 心よりお見舞い申し上げます。 さて、今日は3学期始業式を行いました。 校長先生からは「ありがとう」という言葉についてお話がありました。 「ありがとう」にはどんな力があるのか、校長先生の話に聞き入る子どもたちの表情は真剣そのものでした。 今の学年での学習もあと3か月、寒さに負けず元気いっぱい過ごしてもらいたいです。 始業式を行いました![]() ![]() つばさ学級から習字の表彰を児童がいました。 「こんな表彰はじめて!」と緊張していたようです。 今年も色んなところでつばさ学級の子どもたちが表彰される一年にしていきたいです。 たこあげ作り開始!![]() 「辰を描こう!」や「おばけにしよう!」など子どもたちは様々な絵を描いていました。 まだ作成途中なので外に行って揚げるのはまだ先です。 来週にはお正月らしい遊びなどもしようと考えています。 6年 バスケットボール
これまで、体育「バスケットボール」では、各クラスで学習を進めてきました。学習の最後に、1組と2組でクラス対抗戦を行いました。接戦の試合が多く、各クラスで対戦している時以上に、応援も盛り上がりました!
![]() ![]() 2学期もおいしかったよ。![]() 4年生 理科「ものの温度と体積」![]() ![]() ![]() 図画工作科「ほってすって見つけて」
初めての彫刻刀に緊張をしながら彫り進めています。手は絶対に彫刻刀より前に出さないという約束をしっかり守っているため、怪我ゼロで進んでいます。最後まで落ち着いて怪我ゼロで彫り終えようね。
![]() ![]() 4年生 学級活動「お楽しみ会」
2023年最終日最後の時間はみんなでお楽しみ会をして締めくくりました。伝言ゲーム、ドッジボール、バナナの皮むきと短時間でしたが、テンポよく進めみんなで楽しみました。年始もみんなの元気な姿を見られることを楽しみにしています。よいお年を!
![]() ![]() ![]() |
|