京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up16
昨日:125
総数:937257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

学活

画像1
画像2
がんについてお医者さんのお話と経験者の話が聞けて大変勉強になりましたね。
健康でいるために適度な運動や体に良い食事を心がけることが大切なのですね。

学活

画像1
画像2
がん教育の授業の様子です。
保健体育で学んだがんについての知識をたくさん覚えていましたね。
先生もたくさんほめてくれはりました。
健康でいることに感謝しよう。

学級活動

画像1
画像2
画像3
学習発表会に向けて練習様子です。
演劇も少しずつレベルアップしています。
恥ずかしい気持ちを捨てて、なりきっていこう!!
楽しんだもの勝ちです。

音楽

画像1
画像2
「風を切って」の学習が終わりました。
難しいリズムでしたが頑張りましたね。

あわてんぼうすぎる…

画像1
 突然現れた、あわてんぼうなあの人…。
 今年もそんな季節がやってきました…。

図画工作科「ほってすってみつけて」

彫刻刀の使い方を学びました。

安全に気を付けながら、三角刀や丸刀では、どのように彫れるのか知れました。
画像1
画像2

理科「わたしたちの体と運動」

画像1
画像2
腕の筋肉がどう動いているのか考えました。

筋肉モデルを使いながら、しっかりと考えることができました。

外国語活動「What do you want?」

この単元の締めくくりとして、オリジナルピザを作りました。

お店の人役が「What do you want?」

お客さん役が「I want 〜.」と言い合いながら、ピザの具材をもらい合いました。

とても楽しみながら、オリジナルのピザを完成させることができました。
画像1
画像2
画像3

書写

画像1
画像2
画像3
今日は初めて小筆のみで書きました。
字の配列や大きさを意識しながら頑張っていました。
字に人柄が現れますね。それぞれの字に個性があります。

総合的な学習の時間

藤小タイムに向けて、クラスで作文を読み合って事前に練習していました。
友だちの作文に影響されたり、心動かされたりしましたね。
今日は1年生から5年生の友達の前で頑張って発表できました。
6年生!司会も頑張りましたね。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp