京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:24
総数:396803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

書写

画像1
書写では漢字の学習を頑張っています。
書き順から、とめ、はね、はらいまで細かいところも気を付けて書いています。

【6年生】環境委員会

環境委員会でも、3学期の新しいプロジェクトに向けて着々と進めています!また、活動の様子の写真も載せていきます!

正多角形の作図

画像1
画像2
算数の授業で正多角形の書き方を学びました。
基本の書き方を用いて複雑な図形の書き方を考えました。
楽しみながら考える姿が見られました。

4年生 身体計測

身体計測があり、養護教諭より「正しい姿勢について」のお話がありました。

背骨がまっすぐになっているのか、どんな姿勢が一番良いのかを教えてもらいました。

養護教諭お手製の背骨は、見やすくわかりやすかったです。

今日教わったことを生かして、日々の生活で意識できるといいですね。
画像1画像2画像3

【6年生】リーリング委員会

画像1
画像2
リーリング委員会では、チョコちゃんのお世話の仕方についてもう一度確認しました。

【6年生】もぐもぐ委員会

画像1
画像2
もぐもぐ委員会では、来週の「給食週間」に向けて話し合いを進めました。

【6年生】たてわり委員会

画像1
画像2
たてわり委員会では、来週に迫った「たてわりウォークラリー」の内容について詰めました。来週が楽しみです!

【6年生】図書委員会

画像1
画像2
図書委員会では、お昼の放送での読聞かせの内容について話し合いました。みんなに楽しんでもらえるような本を選ぶことができたでしょうか?

【6年生】健全委員会

画像1
画像2
健全委員会は、3学期の新しいプロジェクトに向けて話し合いました

【6年生】年明けの音楽の授業

画像1画像2
年明けで久々の音楽の学習がありました。口を大きく開けて、声を出す練習をしました!6年生の歌声はやっぱり美しい!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

岩北の校内研究

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

気象警報非常措置

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp