京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up10
昨日:43
総数:529022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

完成は版画展で(3年)

画像1
画像2
画像3
 昔話をテーマに、紙版画をしています。
 
 12月からコツコツと作成していた紙版画をに色をつけて和紙に刷っていきました。朱色、青、黄、緑、茶、黒の色で刷っています。
 
 完成した作品は版画展で展示します。

【2年生】 わくわく おはなし ゲーム

 図画工作で「わくわく おはなし ゲーム」の学習をしました。お話を作ったり、材料から考えたりしながら、みんなであそぶゲームをつくりました。

 「お手紙」や「スイミー」のお話をすごろくにしたり、「学校の一日」「空の旅」などオリジナルのお話をゲームにしようと考えたりしている子どもたちもいました。表したいお話を表現できるように色や形、材料を一生懸命に考えていました。

 完成してみんなであそぶのが楽しみです!
画像1
画像2
画像3

1年 「ボールけりゲーム」「とびばこあそび」

画像1画像2
 「ボールけりゲーム」ボールを足で扱う遊びは初めてですが、失敗を気にせずに積極的に取り組んでいます。手の代わりに足を使ってパスをしてシュートにつなげるのは難しいですが楽しみながら活動しています。
 「とびばこあそび」こちらも初めての学習です。とびのり・とびおりから始まり、とびこし(開脚跳び)遊びなど難しい技に挑戦していきます。

 マットやとび箱の運び方を教えてもらい、安全に気を付けながら進めています。

1年 「グローブありがとうございます!」

画像1
 大谷選手からグローブが贈られてきました。
 「すごい。かっこいい!」「みんなで使って遊びたい。」などなど。みんなの嬉しそうな笑顔と話し声が続きます。これを機会に野球だけでなく、色々なスポーツに興味をもってくれたらなと思います。

 素敵なグローブをありがとうございました。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、黒糖コッペパン・牛乳・豆乳のクリームシチュー・やさいのソテーでした。

 いつものクリームシチューは、牛乳から作られる脱脂粉乳を使っていますが、今日は豆乳を使った、まろやかなあま味のあるクリームシチューでした。「いつもとちょっと味がちがう!」「いつものクリームシチューも好きだけど今日のも好き!」と言って、いつもと違うおいしさを感じながら食べていました。

4年 社会

画像1
 今日の社会科の学習で、身近な都市である宇治市について学習しました。十円玉の柄にもなっている「平等院鳳凰堂」があることや宇治茶を使った製品がいろいろあることなどを学びました。そして、どうして宇治市では宇治茶をたくさん取り上げているのか予想しました。
 平等院鳳凰堂に行ってみたいという子や街にお茶を扱ったお店がたくさんあることに気付いた子がたくさんいました。

寄贈されたグローブ

 本日、大谷投手から寄贈されたグローブが届きました。さっそく、各学級に見てもらおうと順番にまわしています。
画像1画像2

1年 体育科 「パスゲーム」

 1年生は、体育科で「パスゲーム」「ボールけりゲーム」「とび箱遊び」の3つに分かれて学習しています。これは、パスゲームの学習の様子です。
 「パスゲーム」では、チームでパスを回し、ゴールに入った回数を数えます。たくさんゴールに入れるために友だちの名前を呼んでからパスを出したり、取りやすい強さや高さでパスを出したりすることを工夫しながらゲームを行っています。
 なかなか思うようにゴールすることができずに悔しがっていますが、仲間と協力しながら楽しく学習することができています。
画像1画像2画像3

今日の給食

画像1
 今日の献立は、とりごぼうごはん・牛乳・みそ汁・みかんでした。今日は、災害に備えて、学校で保管していた食材を使用した献立でした。

 とりごぼうごはんは、給食室の大きな釜でたきました。みそ汁には、ハッピーキャロット(月に1回、各クラスに2つ入っている、ハートや星型のにんじん)が入っていました。子どもたちは、自分のところに入っているか、ワクワクしながら食べている様子でした。

ジョイントプログラム・プレジョイントプログラム確認テスト

画像1画像2画像3
 今日、そして明日と唐橋小学校の4・5・6年生の子どもたちは、ジョイントプログラム・プレジョイントプログラム確認テストに挑戦します。
 今まで学習したことがどれだけ身に付いて知るたいへん良い機会です。「分からないところ」は、「分かるようになるチャンスがあるところ」と考え、振り返りにも力を入れたいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp