![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:13 総数:262138 |
◆4年生 外国語活動「Unit9」
今日は、大型絵本を使って英語と日本語の本を読み比べました。
「はらぺこあおむし」は、日本語でよく知っている本ですが、英語で本を読んでもらうと、「葉っぱって、leafって言うの!」「太っちょって英語で…」「ぺっこぺこは、hungryだった!」など、日本語と英語がリンクするような発見がたくさんあったようです。 ![]() ![]() ◆4年生 体育「高跳び」
体育では、「高跳び」をしています。
前にしていた「ハードル走」をイメージして、果敢にバーを飛び越そうとしている子どもたちの姿を見ていました。 今日は4時間目になります。引っかかってしまう子どもたちに、踏み切り足の方向や、飛び越す足の形などをバディと確認したり、高さに対して「もっとできる!」と友だちを鼓舞したりする子どもたちの姿が印象的でした。 ![]() ![]() 1年生『外国語活動』
1年生は、2学期から、松田先生と一緒に外国語の学習をしています。
年間10時間の学習です。歌を歌ったり、ゲームをしたりしながら楽しく学んでいます。 2学期は、「えいごとなかよし」で挨拶・色・数等の学習をします。 ![]() ![]() 4年図画工作科![]() ![]() お花紙で作った花やカラーセロハンを組み合わせて作った作品を窓ガラスに吊るすと…日光に照らされて窓際が美術館のようになっていました。 「セロハンを重ねるところを工夫していていいと思いました。」 「ふつうは2枚のお花紙で花を作るところを3枚で作っているのがよかったです。」 「暖色と寒色を使い分けて工夫しているなと思いました。」 など、友達が工夫したところを見つけ、発表し合いました。 2年生 生活科 動く!おもちゃパーク
生活科「あそんでためしてくふうして」の学習で「動く!おもちゃパーク」を開催しました。1年生を招待して楽しいおもちゃを教えてあげることをめあてに、ハロウィンボーリング、とびだせ車レース、とびだせジャンプコーナー、じしゃくでうごく車コーナー、おもしろめいろ、ボーリングパーク、高く空へつみつみばこの7つのコーナーを作り、準備してきました。本番は1年生に上手に楽しみ方を教えながら遊ぶことができました。お家にあるものでできる楽しい遊びをたくさん知ることができました。
![]() ![]() 2年生 算数科「かけ算(2)」![]() ![]() 3年生 学習発表会に向けて![]() ![]() 3年生 学習発表会に向けて![]() ![]() 3年生 算数科「1けたをかけるかけ算の筆算」![]() ![]() 3年生 ランチルーム給食![]() ![]() 初めに、栄養教諭の平野先生から、ランチルームの使い方を聞きました。教室とは違って、大きなテーブルで友だちと顔を向き合わせて食事をすることに、子ども達は目をキラキラさせていました。食事中は話さないことやみんなが食べ終わったら、「給食ミシュラン」に取り組み完食できたか確認することを知りました。 また、15日(水)には平野先生に栄養についてのお話をしていただきました。国語科「すがたをかえる大豆」の学習に合わせて、大豆がどんな食べ物に変身しているかを図にまとめる活動をしました。教科書には載っていない食品もたくさん出てきて、子ども達は興味をもってお話を聞くことができました。 |
|