京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:154
総数:574710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓 「人・もの・ときを大切に」  学校教育目標 「自立・貢献・夢づくり」〜豊かな心とたくましく生きる力を備え,社会に貢献する夢や希望をもって,未来を切り拓く生徒の育成〜

KKPあいさつ運動

 1月10日より16日まで、上京中・烏丸中ブロックが一体となって行う「KKPあいさつ運動」を登校時に実施しました。

 この取り組みは、烏丸中・上京中学区の小中学校で、時期を合わせてあいさつ運動を行う取組です。保幼小中連携して様々な取り組みを今後も継続します。
 生徒会中央委員の生徒を中心に、幼稚園のみなさんに作っていただいた横断幕を手に行い、15日には、PTAからもご参加いただきました。
 
 1日のはじまりは、お互いの顔を見て、気持ち良いあいさつから。みんなにとって気持ち良い1日になるように、仲間に対してや家庭、地域の方々にも、自分からあいさつできるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

百人一首大会(1年生・2年生)2

 2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

百人一首大会(1年生・2年生)

 本日、5限と6限に、それぞれ1年生、2年生で百人一首大会を行いました。
 これまでに、文化委員会を中心に準備を進め、昨日は、1年生の文化委員と有志のみんなが畳を体育館に運び込み、2年生が後片付けを分担してくれたりして、今日を迎えました。
 授業の中でもその句の意味や作者のことなどを勉強したり、グループで練習したりしてきました。
 各学年の先生が読み上げる句を、神経を研ぎ澄ませて、一生懸命に札を探す姿がとても印象的でした。伝統文化の継承もあり、また、仲間と和気あいあいと交流の時間になったりと、それぞれが有意義な時間を過ごしました。

 1年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

百人一首

 本日、5限と6限に、それぞれ1年生、2年生で百人一首大会を行いました。
 これまでに、文化委員会を中心に準備を進め、昨日は、1年生の文化委員と有志のみんなが畳を体育館に運び込み、2年生が後片付けを分担してくれたりして、今日を迎えました。
 授業の中でもその句の意味や作者のことなどを勉強したり、グループで練習したりしてきました。
 各学年の先生が読み上げる句を、神経を研ぎ澄ませて、一生懸命に札を探す姿がとても印象的でした。伝統文化の継承もあり、また、仲間と和気あいあいと交流の時間になったりと、それぞれが有意義な時間を過ごしました。

 1年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

学校だより 1月号

 いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

 遅くなりましたが、先週に生徒配布をいたしました「学校だより 1月号」をUPさせていただきます。
 下記リンク先、配布物一覧からもご覧いただけます。

 また、スクリレで「1月行事予定」を先週添付して配信していますので、ご確認をお願いいたします。

 学校だより 1月号

野球部 冬休みの練習

 2023年最後の練習の日の様子です。冬休みは、練習に本校の卒業生で、同志社大学の硬式野球部の方が練習に来てくださり、キャッチボールやトスバッティングの重要性と、バッティングにおいて、力をどのタイミングで入れるのが重要かというお話等、野球を高いレベルでされてきた経験をもとにご指導いただきました。
 最後には「これからもずっと応援します」と話してくださり、その言葉に応えていけるように練習に取り組んでいこうと思います。
 また、この長期休みの間にマウンドの高さの調整やブルペンの増設を行いました。環境を自分たちで整えることで、普段使わせていただく会場校や球場がいかに整備されているかを気づける機会にもなりました。部員たちも人数が少ない中、丁寧に作ってくれました。この環境が維持できるように大切に思って活動していきます。
 本年もどうぞご支援よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

京都市立上京中学校 部活動運営方針

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校生活の決まり(校則について)

京都市立上京中学校
〒602-0917
京都市上京区一条通室町西入東日野殿町395・396
TEL:075-431-8151
FAX:075-431-8152
E-mail: kamigyo-c@edu.city.kyoto.jp