京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up40
昨日:99
総数:820615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

2年生【体育】おにあそび −けいどろー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は「けいどろ」にチャレンジしました。
けいさつグループとどろぼうグループに分かれて、けいさつグループがどろぼうグループを捕まえます。捕まっても、仲間にタッチをしてもらえれば復活ができるので、捕まった子も必死に仲間を応援する姿が見れました。
捕まえる側も、逃げられないように工夫して、体だけでなく頭も使いましたね!

1組 1〜4年生 生単「おやつづくり」その3

画像1 画像1
「マシュマロサンドクッキー」
とても簡単にできるのでお家でも作ってみてください。
画像2 画像2

1組 1〜4年生 生単「おやつづくり」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2グループにわかれて活動しました。
チョコレートをわったり、マシュマロをはさんだり、楽しみながら活動できました。

1組 1〜4年生 生単「おやつづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜4年生でおやつ作りをしました。

1ねん 大きいかず

画像1 画像1
 算数科では、100までの大きい数の学習を
 すすめています。

 数の順序にもっと慣れるために
 数字のすごろくをグループで楽しみました。

 サイコロをふって、頭の中で計算しながら
 コマをすすめる姿もありました。

1ねん ふゆと ともだち

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で、冬見つけをしました。
 今日は、中央公園へ出かけました。

 「はっぱのいろが ちゃいろくなってる!」
 「ピンクのお花が咲いている!」

 と、秋の様子とくらべながら
 冬見つけを楽しんでいました。

【1年生】9年生といっしょに

9年生の保育実習として、1年生と9年生が一緒に
活動しました。
グループにわかれて、読み聞かせやあやとり、折り
紙などを一緒に楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 楽しい英語の絵本6

 分からない英語も、

クイズやヒントから分かったようで、

分かるところは英語で返事をしていました。

 ただ、あんなに楽しみにしていたのに、とっても緊張したようで、

もっと言えばよかった!でも楽しかった!分かりやすかった!と感想を言っていました。

校長先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語の絵本を校長先生に!5

 さすがは英語の先生!!

みんな前のめりにきいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語の絵本4

 時々、冗談もされながら楽しく読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 総括考査公示日(9年のみ)
5、6年生ジョイプロ
4年生プレジョイプロ
身体計測(1・3年)
1/18 第7回クラブ 6年スキー健康相談(希望者)
5、6年生ジョイプロ
4年生プレジョイプロ
1組向島3校交流会
1/20 タグラグビ―(全市交流会)
クラブ
1/21 総括考査(9年)
1/22 BS朝会
総括考査(9年)
学習確認プログラム確認テスト(7,8年)
1/23 9年総括考査
学習確認プログラム(7,8年)
総括考査(9年)

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp