京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:57
総数:867668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

【PTA】挨拶運動

昨日から3学期がスタートしましたが,初日はPTA本部の方が校門前で,子どもたちに挨拶をする挨拶運動をされていました。

子どもたちも,気持ちよく朝からスタートすることができました。

ありがとうございました。
画像1
画像2

最高〜さあ いこう!〜その119

画像1
画像2
画像3
 「冬休みにしたことビンゴ」をしました。クラスの友だちと話をする機会を大切に、さらに仲を深めていってほしいです。

最高〜さあ いこう!〜その118

画像1
 今日から3学期がスタートしました。3学期の予定を伝え、どのように過ごしていくことが大切か確認しました。中学校へつながる充実した毎日を過ごしてほしいです。

3学期が始まりました!!

画像1
画像2
画像3
 1月9日(火)
 今日から3学期が始まりました!!
 「今日から学校やな〜!」「楽しみやったわ〜!!」
 6くみ10人は、とっても元気に新しい年を迎え、3学期のスタートを切ることができました。

 冬休みの間、先生たちがお世話してきたブロッコリーも元気です。
 みんなで、新しい学年に向かって頑張りましょう!!

始業式

画像1
今日から3学期がはじまりました。

どの教室からも「おはようございます!」と大きな声であいさつをする人たちがいて、
とても気持ちいいスタートの1日になりました。

2年 明けましておめでとうございます!

画像1
 火曜日から3学期がスタートします。みんなが元気に登校してくるのを楽しみに待っていますね!うわぐつを忘れずに!
 2年 担任一同

辰年スタート!

明けましておめでとうございます。
火曜日から学校が始まります。
4年生のみんなに会えるのを楽しみにしていますよ♪

「た」 たくさん笑ってたくさん学び
「つ」 つぎの5年生にむかって
「ど」 どんどんチャレンジ!
「し」 しんがっきも『スクラム』でがんばろう!!

※9日(火)は上靴を忘れないように持ってきてくださいね。
画像1

今年もよろしくお願いいたします!

新年あけましておめでとうございます。

3年生の3学期最初の授業は「詩のくふうを楽しもう」「三角形」です。
3学期もいっぱい学び、いっぱい笑いましょう!

元気いっぱいのみなさんと会えるのを担任一同楽しみにしています。

※1月9日(火)から登校です。

  うわぐつ を必ず持ってきてください。

画像1

最高〜さあ いこう!〜その117

画像1
画像2
画像3
 あけましておめでとうございます。みなさんどのような冬休みを過ごしていますか。9日(火)に、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。上靴や宿題など忘れることがないようにしてくださいね。
 先生たちは冬休みにある場所へ行ってきました。さあどこでしょう?答え合わせは火曜日に!

令和6年能登半島地震について

 
 令和6年1月1日に発生した、石川県能登地方を震源とする地震に際し、帰省等で該当の地域に滞在されるなどにより、被害に遭われたお子さまがおられた場合、また、お子さまに配慮が必要な状況等がございましたら、学校へお知らせください。
 
 また、こうした突然の事故や事件を身近に経験した場合だけでなく、マスコミ等を通じて間接的に見聞きした際にも、子どもたちの気持ちや行動に変化が現れることがあります。心配な状態が続いたり、対応に迷ったりした場合は、遠慮なく学校にご相談ください。

 京都市では、地震発生後、直ちに緊急消防援助隊を派遣するなど、支援活動を実施しております。また、被災地の児童生徒が、京都市立学校園へ転入を希望される場合の速やかな受け入れの実施や、就学援助の柔軟な適用(特例措置)など、被災者支援に取り組んでおります。お知り合い等で転入をご希望する方がおられたら、まずは市立学校園にご相談いただくようお知らせください。どうぞよろしくお願いいたします。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 6年茶道体験 代表委員会 身体計測3年
1/18 6年茶道体験 身体計測2年
1/19 5年情報モラル教室 身体計測1年
1/22 身体計測6くみ
1/23 1・3・5年人権参観・懇談会13:45〜

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp