![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:147 総数:711499 |
とび箱運動開始!
体育科では、とび箱の学習に入りました。
4年生の目標は、開脚とびの他に「かかえこみとび」か「台上前転」をする! より高い段数、新しい技に挑戦中!! ![]() ![]() ![]() 第3回 漢字名人大会![]() ![]() この日のために、日々漢字練習を頑張ってきた児童も多いかと思います。教室を見てみると、みんな真剣な表情で問題に取り組んでいました。結果が楽しみですね。 小学校6年間で学習する漢字は、1026字です。すべてを完璧に覚えるのは難しいかもしれませんが、一つ一つの漢字をきちんと書いて覚えていってほしいと思います。自主学習で復習するのもいいですね。 避難訓練(地震)2![]() ![]() また、今から29年前の1月17日は、阪神・淡路大震災の日です。過去の事ではなく、この機会にもう一度ご家庭でも地震が起きた時にどこへ避難するのか、連絡はどうするのかなどを話し合っていただければと思います。 避難訓練(地震)![]() ![]() ![]() 地震が発生した時の心得と避難の仕方について確認しました。児童のみんなは、 お・・・押さない は・・・走らない し・・・しゃべらない も・・・戻らない て・・・低学年優先 の言葉通り、静かにすばやく避難行動できていました。避難時間も昨年よりも早かったです。 校長先生からは、「地震や災害は、いつ起こるかわかりません。起きた時は、まず自分の命を守る。そして、自分の行動で周りの人の命も守ることが大切です。」という話がありました。そのために日頃の訓練が大切です。 【2年生】第3回漢字名人大会へ出陣!![]() ![]() ![]() 【2年生】図画工作科『きょうりゅうとあそんだよ』![]() ![]() ![]() 2年生 体育科「なわとび」
体育科で、「なわとび」の学習をしています。冬休み中に練習した成果を発揮して、どんどん記録を伸ばしている人もたくさんいます。
「あやとびができるようになったよ。」 「二重跳びが5回連続でできたよ。」 など、嬉しい報告をたくさんしてくれます。 大繩の「八の字」にも挑戦中。寒い中ですが、楽しく活動しています。 ![]() ![]() 初プレジョイントプログラム!![]() ![]() ![]() いつものテストと違うタイプのテストに子どもたちはとても緊張の様子。 最後まであきらめずに、一生懸命取り組んでいました!! 【2年生】手をしっかり洗っていますか?![]() その時に、手洗いについて保健室の先生に教えていただきました。冬はとても寒く、水での手洗いはちょっと嫌だなと思ってしまいますが、しないと、ばい菌が付いた手で何かをすることになります。特に、給食の前は念入りに手洗いをしたいですね。今回は、手に特別なスタンプを押してもらい、それが消えるようにしっかりと手洗いをしましょう!という保健室の先生からのミッションを一生懸命こなしていました。スタンプがないときも、同じくらい手洗いをする習慣をつけていきましょう! 1年生 跳び箱遊び![]() ![]() ![]() ジャンプしたり、跳び乗ったりしながら、楽しく跳び箱に触れました。 寒い中でしたが、元気に体を動かすことができました。 |
|