京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up2
昨日:72
総数:697525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1月17日(水)

黒糖コッペパン、牛乳、チキンのアングレス、野菜のスープ煮、チーズ
画像1画像2

【6年生】家庭科〜任せてね!今日の食事〜その3

画像1
画像2
画像3
 調理実習を終えた子どもたちの感想を紹介します。

・にんじんの切り方が初めてだったけど、うまく細く切れてうれしかったです。また家でたくさん作ってみたいです。

・ベーコンポテトをうまく作れたのがよかったです。また作ってみたいけど、玉ねぎを3〜5mmに切るのが難しかったです。

・ゆでる場面ですばやくするには、野菜を切るときからうすすぎず、太すぎないように切るといいことが分かりました。また家で作ってみたいです。

・野菜の切り方や、じゃがいもの芽を取り除く作業がしっかりできるようになってよかったです。玉ねぎは芯が切れるか心配だったけどきれいに切れてよかったです。

・実際に作ってみて、じゃがいもはかたすぎず、やわらかすぎず、ちょうど良いかたさになったのでうれしかったです。玉ねぎも良い厚さにできたのでよかったです。

・一人一人がていねいに野菜を切ったり、皮をむいたりしてくれたので良かったです。でもじゃがいもがかたかったのでもう少しゆでるかいためるかしたかったです。

・一品作るのにすごく時間がかかって大変だったけどちゃんと作れてよかったです。お母さんは毎日何品も作っていたのですごいと思いました。

【6年生】家庭科〜任せてね!今日の食事〜その2

画像1
画像2
画像3
 グループで協力して、とても手際よくできました。美味しく作れて嬉しそうでした。また、ぜひお家でも作ってみてください!

【6年生】家庭科〜任せてね!今日の食事〜その1

画像1
画像2
画像3
 家庭科「任せてね今日の食事」の学習で、調理実習をしました。野菜のベーコン巻きと豆腐と野菜のチャンプルーとベーコンポテトの3つの中から1つを選んで作りました。

【6年生】新春書き初め大会 その2

画像1
画像2
画像3
 一文字一文字をゆっくりと、とても集中して書くことができました。最後に記念写真を撮りました!作品は教室に飾っています。ぜひ参観の際にご覧ください。

【6年生】新春書き初め大会 その1

画像1
画像2
画像3
 書き初めとは、新年にはじめて筆や絵をかくことで、古くから日本で行われていた年中行事です。6年生は、昨年と同様、『新春書き初め大会』として、体育館の広い場所ですることにしました。長い半紙に「伝統を守る」と書きました。

【3組】好きなものをつたえよう

画像1
画像2
画像3
外国語・外国語活動の学習では、「〜はすきですか?」の尋ね方を学習しています。友達とペアになり、スポーツや色、くだもののカードの中から聞いてみたいものを選び、友達に質問しました。「Do you like〜?」の質問に、尋ねられた人は「Yes,I do.」「No,I don't」としっかりと答えることができていました。積極的に手を挙げて質問したり、答えたりする姿が見られました。

体育「サッカー」

画像1
 体育の学習では、「サッカー」をしています。「どうすればシュートがたくさん入るのか」「みんなが楽しめるのか」をチームで話合い活動しています。子どもたちはボールに向かって全力で走って頑張っています。

5年生 書初め

画像1
画像2
画像3
画仙紙で、書初めをしました。字のバランスが難しく、繰り返し一生懸命練習していました。教室に掲示をしますので、人権参観の際にぜひ、ご覧ください。

みんな遊び!

画像1
画像2
遊び係を中心に、みんな遊びをしました。「よりよいクラス」にするために、子どもたち主導の活動を大事にしていきたいと考えています。寒い日ではありましたが、楽しい時間を過ごすことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp