6年 妙心寺の見学
先週から行っている四寺院見学の学習です。1月15日は妙心寺へ見学にいきました。坐禅体験をし、法堂の「雲龍図」を間近で拝観しました。今回も貴重な体験をさせて頂きました。ご協力いただく皆様ありがとうございます。
【6年】 2024-01-16 14:10 up!
理科 じしゃくのふしぎ
理科の学習でじしゃくに引き付けられる物・引きつけられない物を調べました。
電気の学習では、金属はすべて電気を通しました。そのため、金属(鉄・銅・アルミニウム)でも、引きつけられると思っている子が多かったですが、実験を通して、磁石は鉄しか引きつけられないこと知って驚いている子が多かったです。
【3年】 2024-01-16 14:09 up!
6年 退蔵院の見学
6年生が行っている校区の四寺院の見学を実施しています。1月12日は退蔵院へ行きました。お庭の見学だけでなく、茶道の体験もさせて頂き、貴重な経験をさせてもらいました。普段聞けないお寺の話やお庭の説明を聞き、御室の地域に改めて誇りと愛着を持つ機会になりました。来週以降は、妙心寺、龍安寺、仁和寺の順番に見学します。ご協力いただく皆様、大変ありがとうございます。
【6年】 2024-01-12 17:32 up!
4年 子ども達の成長
秋に植えたアブラナが成長しました。毎日見ていると気付かないものですが、すくすくと成長しています。さて、今週から3学期が始まり、久しぶりに子どもたちと再会しましたが、顔つきがお兄さんお姉さんになった気がしています。あと3か月で5年生。ラストスパートの3学期頑張っていきます。
【4年】 2024-01-12 17:30 up!
1年 図書館
1年生の子どもたちは図書館が大好きです。今日も図書館で普段読まない本を読んでみたり、友達と新しく入った本を読んだりと楽しく過ごすことができました。
図書館で心の栄養を満タンにしました。
【1年】 2024-01-12 17:30 up!
3年 理科 じしゃくのふしぎ
理科の「じしゃくのふしぎ」の学習で、じしゃくを身の回りのものに近づけて、じしゃくの性質を調べ、気付いたことを話し合いました。意外とじしゃくに引き付けられないものがあったり、今までの学習で電気を通したものがじしゃくは引き付けられなかったりという結果に子どもたちは驚いていました。
次の学習では、じしゃくに引き付けられるものと引き付けられないものの特徴を詳しく調べていきたいと思います。
【3年】 2024-01-12 16:31 up!
2年 3学期のスタート
今週から三学期がはじまりました。2年のはじめごろと比べると、成長を感じる顔つきや様子がみられるようになってきました。
友だちと冬休みの話をしたり、外で一緒に遊んだりしながら、一週間元気な姿を見せていました。
【2年】 2024-01-12 16:05 up!
3組 小さな巨匠展に向けて
2月に開催される「小さな巨匠展」に向けての作品づくりに取り組んでいます。今年度はバイキングがテーマなので、紙粘土や画用紙を使ってそれぞれに好きな食べ物作りました。作品ができあがると「おいしそう!」と眺めていたり、「もっと違う食べ物も作ってみたい」とどんどん作品づくりをすすめたり、みんなで楽しみながら製作したりしました。中学校ブロックで集まる月曜日の合同作品作りも楽しみですね。
【3組】 2024-01-12 16:03 up!
5年 学習の様子
持久走大会に向けた練習を始めています。寒い中ではありますが、天気に恵まれ、日光が当たる中で、気持ち良く縄跳びやペース走を行うことができています。
一回目と比べて記録が伸びた!と嬉しそうに話す子ども達を見て、とても微笑ましく思っています。1月24日の本番に向けて、この調子で頑張ってほしいと思います。
【5年】 2024-01-12 16:00 up!
3学期始業式
3学期が始まりました。昨年に引き続き、本年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、始業式では、新年をむかえた子ども達に、1年の目標をたてることの意義などを校長先生からお話していただきました。今年もよりよい一年となりますよう、保護者の皆様、地域の皆様と一緒に様々な活動に取り組んでいきたいです。よろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2024-01-10 12:39 up!