京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:9
総数:130395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

学習旅行

画像1画像2
原爆ドーム。天気は良く、汗ばむくらいです。

学習旅行

画像1画像2
広島駅着。路面電車で平和記念公園に向かいます。

学習旅行

画像1画像2
11時。少し早いですがお昼ご飯です。

授業の様子

画像1
画像2
 9年生2時間目は社会科です。「私たちのくらしと地方自治」の学習です。京都市の良いところや課題について考えています。自分の考えを発表し後、さらに実際はどんなことが課題となっているかGIGA端末を使って調べています。
 2年生は音楽です。「山のポルカ」の楽しい曲を歌ったり、演奏したりしています。タンブリンでリズム打ちした後、鍵盤ハーモニカの練習を始めました。

学習旅行

画像1画像2
10時16分発のぞみ61号で広島を目指します。

学習旅行

画像1画像2
JP八木駅からら電車に乗り込みました。これから京都駅に向かいます。

学習旅行出発

画像1
画像2
 今日から1泊2日の学習旅行です。体育館で出発式を行い、教職員・下級生・保護者に見送られて元気に出発しました。広島方面へ向かいます。保護者の皆様、準備やお見送りありがとうございました。

学芸会3

画像1
画像2
画像3
 午後からは、劇団風の子による「がんばれ、かわず君」の演劇鑑賞を行ないました。今年は、4年ぶりに本校において生の芸術鑑賞ができ、迫力ある演技に吸い込まれました。
 今日は1日芸術の秋を楽しむことができました。
 

学芸会2

画像1
画像2
画像3
 音楽発表では、児童生徒と教職員がRADWINPSの「正解」を合唱しました。心を一つにして美しい三部合唱ができました。
 体育発表では、ダンス・ボール運動・マット運動です。個人技やみんなで息を合わせて行う技に挑戦し、成功したときは大きな拍手がもらえました。
 午前の部の最後は、宕陰太鼓です。今回の発表をもって9年生は引退演奏となりました。櫓太鼓のソロパートも格好よく決め、9年間の集大成にふさわしい演奏となりました。
 盛りだくさんの発表でしたが、子どもたちはこれまでの練習の成果を出し切り、一生懸命発表しました。
 地域・保護者の皆様方には、子どもたちへ温かいお言葉や拍手を送って頂き、ありがとうございました。

学芸会1

画像1
画像2
画像3
 今日は、学芸会を行いました。午前中は子どもたちの発表です。
 ポスターセッション形式の発表では、研究発表会の時に質問された内容を更に追加して堂々と発表ができました。
 地域へたんけんに出かけてインタビューさせて頂いた地域の方も多くご参観いただきました。大勢の皆さんに聴いていただき、子どもたちは達成感・成就感をもつことができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価結果等

学校いじめ防止基本方針

運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

小中一貫構想図

宕陰小中学校のきまり

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp