京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up3
昨日:79
総数:357344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

【1年生】のってみたいな,いきたいな

画像1画像2
 自分が乗ってみたいものを想像して,絵に表しました。魚やヘリコプター,虹など,自由に想像して描くことができましたね!

【1年生】ことばあそび

画像1
 国語の授業でことばあそびクイズを考えました。一文字や二文字くっつけて変身するクイズです。たとえば「たい」→「たいいく」や「あか」→「あかり」など…。
 面白いクイズをたくさん考えてくれました。友達とクイズを出し合うことが楽しそうでした!

【1年生】よみきかせ

画像1
 くすくすさんが読み聞かせをしてくださりました!この時間が子どもたちはとても大好きで,喜んでいました。

【1年生】ふゆとともだち

画像1
 生活科の授業で「ふゆとともだち」の学習をしています。今日は,外に出て「冬」を探しに行きました。冬の木の実や花,におい,かぜの音など…。
 振り返りには,「目を閉じて風の音を聞いたら,サラサラという音がしました。」「冬の様子をじっくり見てみると,初めて気付いたことがあった。」など,冬の様子をしっかりと感じることができました。

1月15日 5年生 〜漢字の広場〜

画像1
画像2
漢字を使っておばあちゃんの家までの道案内をしました。色や大きさを表す修飾語や、接続詞を使って一生懸命に文章を考えていました。みんな道案内がきちんとできていました。

1月16日 5年生 〜漢字の広場〜

画像1
画像2
自分の書いた道案内を隣の友達に読んでいる場面です。友達の声に耳を傾け、イラストを真剣に見ていました。

1月16日 5年生 〜漢字の広場〜

画像1
画像2
書いた道案内で正しく目的地に案内できるのか、一生懸命に書いた文章なので、聞く方も一生懸命です。

1月16日 5年生 〜ほって すって〜

画像1
画像2
版画を彫り進めています。細かく彫る向きを意識してすっすっすっと丁寧に彫っていました。彫刻刀の使い方もとても上手になってきました。

1月15日 5年生 〜漢字の広場〜

画像1
画像2
書いた文章を全体で交流しました。友達の道案内を読んで、実際に目的地に到着できるのか、じっくりと読み込む姿がありました。

1月12日 5年生 〜方言と共通語〜

画像1
画像2
今日は方言と共通語について勉強しました。方言って色々あることが分かったので、自分たちで調べて方言クイズをしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp