![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:65 総数:1318149 |
6年生 探究交流会![]() ![]() ![]() 3年生から9年生までが集まり,探求で研究してきたことを報告しあいました。 縦割りで集まり,交流することで,新たな発見や気づきもたくさんあったようです。 先輩たちの発表から学ぶことで,来年度への新たな視点ももつことができます。 9年生のてきぱきとした司会進行,下の学年への優しい声かけも見習っていきたいですね。 1年 こくご「おかゆのおなべ」![]() ![]() ![]() 「おかゆのおなべ」は、外国の昔話(グリム童話)なのですが、なかなか面白いお話で、最初に読み聞かせをしたときも、子どもたちはお話に聞き入って、たくさん笑っていました。音読も、登場人物の声を少し工夫して出したりしながら、楽しく読んでいます。このお話の中ですきなところを見つけてノートに書くと、たくさんの子が最後の場面を選んでいました。長いお話にもものおじしなくなってきたことに、成長を感じました。いろんなお話を、これからも楽しんでいってほしいと思います。 1年 せいかつ「あきといっしょに」![]() オープンスペースで落ち葉遊びをして楽しんだら、オープンスペースが木の葉まみれになって、さあ大変。片付けも一苦労、と思ったのですが、何人もの子がほうきを持ってきてどんどん片付けていきます。最後の葉っぱ1枚まできれいさっぱり掃除をすることができました。普段から掃除時間を楽しみにしているくらいお掃除が大好きなので、お片付けまできっちりできていました。最後まで、自分たちでがんばろうとするところに、成長を感じます。 1年 せいかつ「あきといっしょに」![]() ![]() ![]() 先日、「コノハノコ」からすてきな贈り物が届きましたが、それとは別にそれはそれはたくさんの落ち葉も届けてくれました。オープンスペースで思う存分落ち葉で遊ぶことになりました。落ち葉をシャワーのように散らしてみたり、落ち葉の上にゴロリと寝転んだり、お布団みたいにかぶってみたり、思い思いに楽しみました。コノハノコさん、ありがとう!!1年生は秋をめいっぱい楽しんでいます! 1年 はみがき学しゅう![]() ![]() ![]() 1年 こくご「ともだちのこと しらせよう」![]() 友達にインタビューしてわかったことを、文章にまとめたので、読み合いっこをしました。ただ読むだけでなく、感想をふせんに書いてはりました。みんな感想を書くのがとても上手で、おもしろかったところを書いている子もいれば、励ましのメッセージを書く子もおり、「私ならこうする」というアドバイスを書いている子もいました。よく読んでいるな、読んでもらうことを前提にしたメッセージを送っているな、と思いました。友達のことを思う気持ちにとても感心しました。 1年 『コノハノコ』からのおくりもの![]() ![]() ![]() 1年 ずこう「リースをつくろう」![]() ![]() ![]() 自分のおうちのどこに飾り付けるかを考えながら、素敵なリースになるように作っています。玄関、自分の部屋、リビングなど(どこに飾るかはもちろんおうちの人とご相談ですが)、飾ったときに自分やおうちの人が楽しくなるような作品になるといいなと思います。 1年 こくご「ともだちのこと、しらせよう」![]() 前回までに友達に質問して「いまいちばんたのしいこと」についてくわしく聞き取ったことを、文章で書いていきました。文にするのに苦戦している子もいましたが、教科書のお手本を参考にしたり、友達に教えてもらったりしながら、みんな一生懸命まとめていました。読み合いっこをするのが今から楽しみです。 1年 せいかつ「あきといっしょに」![]() 計画を進めている『あきのおまつり』で、お客さんにうまく楽しんでもらえるかどうか、試しにグループの中でお店屋さんごっこをしてうまくいくかどうか確かめてみました。「おすしやさん」をやりたいと言っていたグループは、本当のお店やさんのようにメニューを準備して選べるようにしたり、上手に店員さんがすすめてくれたりして、『お客さん』からも自然と笑みがこぼれていました。 |
|