京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:110
総数:274630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜18日 個人懇談会です。

12月18日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・五目どうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムル

『五目どうふ』には,【干し椎茸】を戻し汁を「出汁」として使っています。

『ほうれん草ともやしのいためナムル』は,ほうれん草が苦手な子が少しいましたが,ほとんどの子どもが「好き〜」「もやしがシャキシャキして美味しかった〜」と言ってくれました。

5年 〜栄養の学習〜

画像1画像2
 栄養教員の富樫先生が栄養指導に来てくださり、カルシウムについての学習をしました。なぜカルシウムが必要なのかやカルシウムの含まれている食材などについて学習し、1日に必要なカルシウムを摂取するためにはどのようなメニューが良いのかを考えていきました。その日の給食に大根葉を使ったメニューが出て、子どもたちは「カルシウムがいっぱい取れる!」と喜んで食べていました。

12月15日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・さばそぼろ丼の(具)
・こんぶ豆
・キャベツの吉野汁

『こんぶ豆』は京都で昔から食べられている伝統的なおかず,「おばんざい」のひとつです。海でとれる【こんぶ】と畑でとれる【大豆】は相性の良い食べ物で「であいもん」と言われています。給食ではスチームコンベクションオーブンを使って作りました。ふっくらとした大豆や昆布の旨味を味わいました。

4年 総合的な学習の時間〜アイマスク体験〜

「やさしさ発見!南大内小学校のまち」の単元に入り、「私たちの町に住む色々な立場の人の気持ちを考えるために、実際に体験してみたい」という子どもたちの意見で、今回は「アイマスク体験」をしました。普段歩き慣れている校内を少し歩きましたが、「階段はやっぱろ怖いなぁ」「速く歩けへんなぁ」など色々感じながら体験することができました。
画像1
画像2

12月14日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉のあまから煮
・だいこん葉のごまいため
・みそ汁

『鶏肉のあまから煮』は前日から楽しみにしていた子どもが多かったです。ごはんによく合う味付けでした。どのクラスも毎日よく食べてくれています。

6年 家庭科 〜調理実習〜

画像1画像2画像3
家庭科の調理実習では、ベーコンの野菜巻きを作りました。食材によって切り方や湯で加減などを館挙げながら、ベーコンで巻いて焼き加減も工夫しながら仕上げることができました。給食と一緒に、ランチルームでいただきました。とても美味しくいただくことができましたね!

6年 体育 〜持久走記録会〜

画像1画像2
これまで朝ランニングを続けてきた6年生。その成果を試すために、校内で記録会を行いました。女子と男子に分かれて互いに声を掛け合い、自分の記録に挑戦しました。自己ベストを出せた子もいたようです。

4年 理科〜ものの温度と体積〜

画像1画像2画像3
 理科では久しぶりに理科室での学習でした。子どもたちはワクワクしていました。理科室に入る前に理科室でのきまりを確認しました。そして、いざ実験!予想通りの結果になり、「お〜っ!!」「ふくらんだ!」「氷水に入れると膜がどんどん下がってる!」という声がたくさん聞こえました。

12月13日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・黒糖コッペパン
・牛乳
・だいこんのクリームシチュー
・ひじきのソテー

今日は久しぶりに『だいこんのクリームシチュー』が登場しました。【大根】は冬に美味しい食べ物です。あっさりとしたクリームシチューで食べやすいです。1年生の子から「今日のクリームシチューは世界一美味しかった〜」と言ってもらえました。

5年 巡回公演ワークショップ

画像1画像2画像3
 1月に行われる巡回公演のワークショップが行われました。漫才師や落語家の方からの話を聞いた後に、それぞれの役に分かれて公演に備えて練習や準備をしました。巡回公演本番での子どもたちの出番が楽しみです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校沿革史

防犯防災

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校運営協議会

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp