京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up5
昨日:13
総数:392138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

磁石の不思議

画像1
画像2
画像3
 理科の時間に、磁石のついた竿を作って、魚釣りをしました。
 釣れる魚と釣れない魚があり、その違いをみんなで考えました。
 磁石を引き付けるのは・・・なんでしょうか。

3学期が始まりました

画像1
画像2
画像3
新しい3学期用の漢字ドリルを受け取り
新しく漢字を学習しました。


最初なので丁寧に書こうという気持ちを
最後までもって進めてほしいと思っています。

6年 英語 「My Best Memory.」

画像1
 6年間の思い出を紹介するために、学校行事の言い方を知りました。どの思い出をスピーチしたいか、それぞれ考えていました。

6年 学活

画像1
画像2
画像3
 3学期がスタートしました。今年もよろしくお願いいたします。
 6年生は卒業まで残り3ヶ月となりました。学活の時間には、中学校生活に向けての目標を絵馬に書きました。「言われる前に自分から行動する」、「あきらめずに努力したりいろいろなことに挑戦したりしたい」など、今の自分を振り返り、これかれからの目標をたてていました。


詩の楽しみ方を見つけよう【2年】

画像1
画像2
 国語科の学習では、「詩の楽しみ方を見つけよう」をしています。「のはらうた」など、詩が載っている本を読み、お気に入りの詩を見つけました。お気に入りの詩は、どんなところがお気に入りなのかを友達に紹介します。

氷を見つけました!

3学期がスタートしたひまわり学級。
中間休みに凍った水たまりを見つけて氷を触ることができました。
冷たかったけど、楽しかったですね。
今日は大掃除をがんばりましたね。
画像1
画像2

かるた大会(4年)

画像1
画像2
 国語科で作ったオリジナルかるたをみんなでしました。どのグループも白熱していました。

新学期、スタート!(4年)

画像1
画像2
 今日から3学期が始まりました。新しいドリルに早速集中して取り組んでおり、3学期の学習にもやる気いっぱいの様子がよく伝わりました。

みんなでやろう!家電エコ

画像1
画像2
【総合的な学習の時間に、エコライフについて学習しました。学習したことをホームページ上で発信します。】


私たちは家電製品でできる、エコライフを調べました。
エコができる製品には例えばテレビやエアコンがあります。

エアコンやテレビはこまめに消すことで、最大約16%電気代が節約されます。また、私たちが取り組んだ家電製品のエコライフは、冷暖房と冷蔵庫の2つです。皆さんもぜひ、この2つ以外のエコライフにも取り組んでください!

目指せ!家電エコライフ!!

商業施設でできるエコライフ

5班では、商業施設(ショッピングモール、スーパーなど)でできるエコライフについて、みなさんに知ってほしいと思っています。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 フッ化物洗口(地震) 避難訓練 部活
1/18 あかしやタイム 身体計測(2年) 食の指導(1−1)
1/19 ALT来校 SC来校 身体計測(1年・ひまわり)
1/22 食の指導(1−2) クラブ活動

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp