![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:40 総数:231720 |
学習の様子(府立)
府立分教室の様子です。3学期が始まり小学生・中学生ともそれぞれの学習に取り組んでいます。病室の子どもたちも、ベッドサイドから先生とリモートでつながってやり取りをしています。
![]() ![]() ![]() 音楽で「琴」![]() ![]() ![]() わたしの今年の漢字(府立)
3学期初日の「自立」の時間に、「今年(今)の自分にとっての漢字一文字」を考えました。府立分教室ではその漢字一文字を筆を使って書き上げました。子どもたち一人一人の思いが詰まった作品が出来上がりました。
![]() ![]() ![]() 学校だより1月号令和6年 能登半島地震について
令和6年1月1日に発生した、石川県能登地方を震源とする地震に際し、帰省等で該当の地域に滞在されるなどにより、被害に遭われたお子さまがおられた場合、また、お子さまに配慮が必要な状況等がございましたら、学校へお知らせください。
また、こうした突然の事故や事件を身近に経験した場合だけでなく、マスコミ等を通じて間接的に見聞きした際にも、子どもたちの気持ちや行動に変化が現れることがあります。心配な状態が続いたり、対応に迷ったりした場合は、遠慮なく学校にご相談ください。 京都市では、地震発生後、直ちに緊急消防援助隊を派遣するなど、支援活動を実施しております。また、被災地の児童生徒が、京都市立学校園へ転入を希望される場合の速やかな受け入れの実施や、就学援助の柔軟な適用(特例措置)など、被災者支援に取り組んでおります。お知り合い等で京都市への転入をご希望する方がおられたら、まずは市立学校園にご相談いただくようお知らせください。どうぞよろしくお願いいたします。 新年のご挨拶
令和6年、辰年の幕開けです。
昨年中は,本校教育にご理解とご支援をたまわり,ありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。 短い冬休みではありますが、年末年始とあわただしく過ごされていたご家庭もあったのではないしょうか。お疲れは出ていませんか。子どもたちは、楽しい時間を過ごすことができたでしょうか。 今年度も、残り3か月足らずとなりました。各々の子どもたちが、次へのステップを考えて、行動する時期になりました。 子どもたち一人ひとりが、自分自身で「楽しい」「成長した」と思えるように、これまでと同様、教職員一丸となって子どもたちを支えていきたいと思います。引き続き,ご理解ご支援をいただきますよう,よろしくお願いいたします。 令和6年1月吉日 桃陽総合支援学校 教職員一同 |
|