京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:67
総数:281504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

いろいろな三角形づくり

画像1
算数科では、三角形の学習をしています。長さのちがう棒を組み合わせて、いろいろな形の三角形を作りました。

書初めをしました

画像1
書写の学習で、書初めをしました。課題の文字も、画仙紙に書くのも、床に座って書くのも初めてでしたが、時間をたくさん使って練習し、作品を仕上げることができました。

5年 体育「マット運動」

画像1
画像2
画像3
3学期が始まり、寒い中でも元気な5年生です。

体育では、マット運動をしています。

タブレットの動画機能で技を友達に撮ってもらい、自分の気を付けているポイントが達成できているか確かめて次の技に挑戦しています。

「自分では膝は曲がってないと思っていたけど、動画を見たら曲がっていたのでピンと伸ばしたい。」など、意欲的に学習に取り組んでいます。

2年 放課後遊び

3学期も外で元気に遊ぶ姿がよく見られます。鬼ごっこやサッカー、砂場遊びや、お絵かきなど、色々な遊びをしています。
画像1
画像2

2年 読書

5時間目にメディアセンターに行き、本を読みました。友達とクイズを出し合ったり、読み聞かせをきいたりしていました。
画像1
画像2

京都市中学校卓球新人大会個人の部

昨日、勧修中学校で卓球新人大会のシングルスが行われました。本校からは8名が参加し、日頃の練習の成果を発揮しようと粘り強く戦いました。うち8年生1名がベスト8に入り、全市決勝に進出しました。おめでとうございます。全市決勝での活躍を期待しています。
画像1
画像2

2年 図画工作

今日は、図画工作の時間に作った、おはなしゲームで遊びました。仲良くサイコロを転がし、楽しそうに活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

国語科の「たぬきの糸車」に向けて

 1年生は,国語科で「たぬきの糸車」の学習をします。たぬきの糸車の様子が残る地域の方の家に見学へ行きました。地域の方から「かやぶきの家」の説明を聞きました。
画像1
画像2
画像3

国語科の「たぬきの糸車」に向けて

 説明を受けたあとに、囲炉裏の近くで糸車を回す体験をしました。子どもたちは、日頃、経験できない体験ができて喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

 本日、生徒会とPTA生活委員会・学校運営協議会心はぐくみ部会が合同であいさつ運動を行いました。心はぐくみ部会で制作されたPTAのマスコットキャラクターの『グリオン』君を手袋につけ、手を振りながらのあいさつに、高学年の生徒たちは少し恥ずかしそうに、低学年の生徒たちはうれしそうにあいさつを返してくれました。PTA・学校運営協議会の役員の皆さま、早朝よりありがとうございました。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

学校評価

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp