|  | 最新更新日:2025/10/28 | 
| 本日: 昨日:69 総数:541008 | 
| 今日の給食   ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・ポークビーンズ ・ほうれん草のソテーでした。 全市にスチームコンベクションオーブンが導入されるまでは、「炒める」「煮る」「揚げる」「蒸す」など色々な調理を回転釜でしていました。 スチームコンベクションオーブンが導入されてからは「蒸す」調理は、スチームコンベクションオーブンを活用しています。しっとり野菜がもつ甘味を引き出してくれます。 わざわざ給食返却時に、「今日のコーンがとっても甘かったでぇ」「ほうれん草のソテーがめちゃくちゃ美味しかった」と言いに来てくれる児童がたくさんいました。しっかり子どもたちにも伝わっているんだなと、嬉しい気持ちになりました。 3年生の様子 2組は、習字で『正月』と書いていました。とめ、はね、はらいがしっかりできています。 3組は、算数で2けた×2けたの筆算です。確実に計算し、記入する箇所を間違えないように、集中して取り組んでいました。 5年生の様子 2組は、図工で版画に取り組み、細かい彫刻刀さばきで彫り進めていました。 3組は、食べ物の名前について英語表記、発音の学習でした。 うん!みんな、よく頑張っていますね。 2年 図工『紙はんが』 紙版画で表現するようです。 パーツを切り取って、重ね合わせてはりつけて・・・ もうすぐ版が完成しそうですね。 1年 音楽『よびかけあって うたいましょう』 お互いに呼びかけ合って歌ったり 楽しく活動していました。 今日の給食   ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・チキンのアングレス ・野菜のスープ煮 ・チーズでした。 鶏肉を油でカラっと揚げて、トマトケチャップ・ウスターソース・さとうで作ったソースをからめて作りました。 食べた後、給食室まで3年生の児童が「今日の給食どの献立も美味しかったよ!」とわざわざ給食調理員さんに報告に来てくれました。 冬休み明け、少しずつ体も心も学校生活に慣れてくてれいるようで嬉しいです。 土日もゆっくり休んで、月曜日も元気に登校して欲しいと思います。 3学期が始まりました!!   小学校生活最後の学期です。 思い出に残る、素敵な日々となるように過ごしていきたいです。 ジョイントプログラムに向けての対策も頑張っている6年生です。 今日の給食   ・麦ごはん ・牛乳・ ・厚あげの卵とじ ・ほうれん草のごま煮 ・じゃこでした。 給食の「しいたけ」と言えば、干ししいたけを使用することが多いです。 しいたけの戻し汁も、だしのうま味たっぷりで献立の美味しさを引出します。 しかし、今日は生のしいたけを使った「厚あげの卵とじ」でした。 いつもとは違う食感と、うま味を味わってくれていました。 卵の黄色の中に、青ねぎの緑色が見た目にも彩り豊かでした。 今日の給食   ・ごはん ・煮しめ ・黒豆 ・九条ねぎのみそ汁でした。 3学期給食のスタートは和献立でした。 1年生の教室では、 「黒豆美味しい」 「時間内に食べきれたで」 2年生の教室では、 「去年は黒豆苦手やったけど、食べられたで」 3年生の教室では、 和ムービーに出てきた、正月料理にこめられた願いも一緒に味わっている様子が見られました。 冬休み中に心も体も成長しているように感じました。 3学期 給食スタート  「給食楽しみにしてた」 「今日は和献立やな」 「今日の給食は何?」 と朝から、給食を楽しみにしていくれている声が聞こえました。 給食時間は、和献立ということで、静かに和ムービーも楽しんでいました。 |  |