|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:60 総数:417429 | 
| 巨匠展にむけて   砂川小学校・藤ノ森小学校・竹田小学校のみんなで共同制作をしました。 国旗や地面や木などなど・・・ 少し脱線して、動物園も出来上がっていました。 みんなで遊ぶって楽しいですね。 どんな作品になるのかはお楽しみに♪ 寒さが厳しくなってきました。 手洗いうがい等をしっかりして、自分の体調は自分で守ってください。 3学期も元気に過ごしましょう!! 1年体育 1年国語 【生活科】むかしからの遊びをやってみよう  6年体育「なわとび」 3年理科「電気のとおり道」  3学期がはじまりました。 みんなの元気な声と笑顔で、3学期が始まりました。 みんなの冬休みの思いで話を聞いたら 「ぜいたくやってんねー!!」と言うみんな。 お正月はぜいたくだよね!というお話から「1月1日」「おせち料理」「お雑煮」について話しました。 1月1日は「がん〇〇」というんだけれど、知っていますか? と聞いてみると・・・ 「がんばる」 「がんむ」 「がっかつ」 「がんにち」 元日残念。来年は「がんじつ」と言えますように。 おせち料理にはそれぞれに意味があるんだよ、という話をしました。 そこで「かずのこ」は何の卵か知っていますか? と聞いてみると・・・ 「ぶた!」 「まぐろ!」 「うし!」 「へび!」 豚や牛は卵は産まない・・・ まぐろの卵はほとんど食べたことがない・・・ ヘビの卵・・・食べられるのか・・・ かずのこ残念。 あなたの産みの親は誰なのか・・・ 今年度も笑いのたえないやまびこ学級でお送りします♪ 昨日の卵の謎
昨日の「かずのこは誰の卵か?」の謎は今日も続いていました。 やはり 「豚だって!」 「違うよ。エビだよ!」 「卵と言ったらにわとりじゃないの?」 どんどん迷宮入りするかずのこ。 ヒントの絵を描くと・・・ 「さば?」「いわし?」「めだか?」「さけ?」「とびうお?」 画力のなさ、ごめんなさい。 ここで頼りになるやまびこの紅一点からの一言。 「調べたら,にしんやったで。」 ついにかずのこの産みの親が判明しました。 長かったかずのこの謎。 かずのこさん、来年も覚えてもらっているのでしょうか・・・ 今日は昨日できなかった読み聞かせをしました。 「おもちのきもち」 お正月なので、かがみ餅の気持ちの絵本です。 お餅もこんな気持ちでいるの!? とみんな楽しく聞くことができました。 「かがみ餅は春に飾るよね。」 「かみ餅って食べられるの?」 「あれって、紙なの?」 かずのこ同様、かがみ餅も迷宮入りしそうなやまびこさんでした。 昨日の卵の謎  やはり 「豚だって!」 「違うよ。エビだよ!」 「卵と言ったらにわとりじゃないの?」 どんどん迷宮入りするかずのこ。 ヒントの絵を描くと・・・ 「さば?」「いわし?」「めだか?」「さけ?」「とびうお?」 画力のなさ、ごめんなさい。 ここで頼りになるやまびこの紅一点からの一言。 「調べたら,にしんやったで。」 ついにかずのこの産みの親が判明しました。 長かったかずのこの謎。 かずのこさん、来年も覚えてもらっているのでしょうか・・・ 今日は昨日できなかった読み聞かせをしました。 「おもちのきもち」 お正月なので、かがみ餅の気持ちの絵本です。 お餅もこんな気持ちでいるの!? とみんな楽しく聞くことができました。 「かがみ餅は春に飾るよね。」 「かみ餅って食べられるの?」 「あれって、紙なの?」 かずのこ同様、かがみ餅も迷宮入りしそうなやまびこさんでした。 |  |