京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:30
総数:413893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

3年体育「ポートボール」

画像1
自分のめあてにそって活発に活動していました。

読み聞かせ

画像1画像2
今日は図書館司書の高田先生が読み聞かせをしにきてくれました。子どもたちは紹介された本に夢中になっており、お話をしっかり聞くことができていました。

今日の読みきかせ

画像1画像2画像3
急に寒くなり、みんなも朝から「寒い!!」と登校してきました。
でも元気に外で遊ぶ姿。
子どもは風の子ですね!

今日は間違い探しが早くできたので、ご褒美デーで3冊読みました。
「おいしそうなしろくま」
しろくまの夢・・・みんなもしろくまと同じ気持ちになって
お腹がグーーーー

「おにゃけ」
猫のおばけは、おにゃけ!?
魚のおばけは、ぎょばけ!?
今夜みんなのところに来たらどうしようとなりました。

「とてもおおおきなサンマのひらき」
こんな大きな魚売ってるのかな?
えーーー!次はいか??
大きいたい焼き食べたらお腹ポンポン!
みんな、大爆笑でした。

やまびこさんは本当に読聞かせが大好きです♪
寒さに負けず、今週の楽しみましょう!!

自転車免許教室

 本日、4年生の子どもたちを対象に「自転車免許教室」が行われました。伏見警察署の方々に、発進の仕方から、見通しが悪い交差点での左折、T字路の右折など、安全な自転車の乗り方を教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

【算数】三角形と四角形

画像1画像2
算数の三角形と四角形の学習では、教室の中にある三角形や四角形のものをGIGA端末で写真に撮り、みんなで確認しました。たくさん見つけられてすごいです!

【国語】馬のおもちゃの作り方

画像1画像2
馬のおもちゃの作り方の学習では、説明文を読みながら実際におもちゃを作りました。説明文の工夫を見つけて自分が作るおもちゃの説明に活かしていきましょう。

雨の日は・・・

画像1画像2
今日はあいにくの雨。
なので教室でKAPLAで遊びました。
みんなでどれだけ高くできるかゲームをしました。

そのうちみんなで協力して、ひとつの塔作り上げました。
「僕の背をこしたよ!!」
「倒れる〜!!」

盛り上がりました。

来週も元気なみなさんに会えますように♪

練習、がんばってるよ♪

画像1画像2
音楽発表会にむけて練習にはげんでいるやまびこさん。
鍵盤ハーモニカやリコーダーで、音楽クイズをします。
馴染みのあるCMの曲などをクイズにします。
お楽しみに♪

2年生の生活科「おもちゃランド」の作品です。
2年生の2人がワクワクドキドキで作っています。
「これなあに?」
「いくら。」
「・・・(0_0)・・・え?」
いくらの見えている鮭でした。
発想がたまらなくかわいいです。

5年 音楽発表会に向けて

画像1画像2
今週より体育館での合奏練習が始まりました。
他のパートと合わせることで、同じ旋律を演奏しているパートや、自分のパートと「よびかけ」「こたえ」の関係になっているパートに気づけるようになってきました。
本番では自信をもって演奏できるよう、これからも練習を頑張っていきます!

2年音楽発表会に向けて

画像1
音楽発表会に向けて今日は全体練習です!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

一般配布物

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp