京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up2
昨日:34
総数:274618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

3年 How many?

画像1画像2
 今日は、ALTの先生といっしょに学習をしました。
 英語で1から20までの数を数えます。1から10まではスピーディに言えますが11から20まではもごもご・・・。むずかしいです。
 ALTの先生のきれいな発音に合わせて数える練習をしました。

うわぁ、めがでた!!

画像1
朝、子どもたちは学校に来ると、まず気になっているのはあさがおです。
かわいい芽がでてるかなぁ?
と、急いでランドセルから宿題などを出して、
あさがおのもとへレッツゴー!

そして、出ていました、かわいい芽が。

先生、ぼくのは4つとも出てる!
わたしの芽が出てうれしい!

キラキラと喜ぶみんなの顔をみて、あさがおも嬉しそうです。

4年生 つなぐんぐん〜NO3〜

画像1
画像2
画像3
最後に、3チームに分かれて創った「とびっきり素敵なお家」に招待し合いました。
「どうぞこちらからお入りください。」「〇〇の部屋です。」…
などと説明する表情には大満足の笑顔があふれていました。
先生もとーっても素敵なお家や村に招待してもらえて、笑顔になったよ。
みんなで創り上げるととーっても楽しいね。大成功!!

4年生 つなぐんぐん〜NO4〜

画像1
画像2
画像3
「先生!きてきて!!」「キャンプ場ができたよ!」「アンパン村だよ。」と
完成して大満足の様子でした。
世界に一つのとっても素敵なお家ができたね!!

4年生 つなぐんぐん〜NO3〜

画像1
画像2
画像3
どんどんと形になってきて、さらに張り切って創り上げる子ども達。
「あと〇〇分だよ!」「あきらめるな!」「できるよ!」
と完成に向けて、一生懸命助け合いながら創作活動を進めていました!

はやくめがでないかな

画像1
毎朝ランドセルを置くと、
「あさがおのお水やりいってきまーす!」
と元気な声でお水やりに行っています。
もう出たかな?ドキドキわくわくで鉢をみにいく様子がとても微笑ましいです。
週明け、かわいい芽と出会うことができるのでしょうか。
楽しみです。

カスタネット

画像1
音楽の学習では、歌に合わせてカスタネットを演奏しました。
たん・たん・たん・うん!
と上手に演奏した後、友達とじゃんけんぽん!とじゃんけんをして盛り上がっていました。
楽器のルールを守って、
音に合わせてリズムを打つことができました。

4年 つなぐんぐん〜NO2〜

画像1
画像2
画像3
子ども達は、もう夢中で創っています!!
「そっちを支えて!」「ナイス!」「いいのができたよ!」と、ともに声をかけあい、
どんな形が必要か、何をどう創っていくのか考えて創作していました!!

4年 つなぐんぐん〜NO1〜

画像1
画像2
画像3
図工科の学習「つなぐんぐん」。
めあては、「新聞紙で細長い形をつくって、友達とすてきな形をつくろう」です。
最初の説明からワクワクした様子の子ども達。
「大きなお家をつくろう!!」と張り切っていました。各チーム、「始め」の合図のもと、すぐに創作活動に集中していました。どんな形ができるのかな・・・!!

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 地域の方、警察の方、交通安全推進委員の方、PTAの方。とたくさんの方に来ていただき、1年生の交通安全教室がありました。

 正しい道路の歩き方を教えていただいた後、道路を再現した体育館で実際に歩く練習をしました。子どもたちは「右左右」を見て車やバスに気をつけながら慎重に歩いていました。
 
 たくさんのご協力ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp