京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up62
昨日:55
総数:923259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

外国語〜Where is the gym?〜

画像1
 目的地までの道のりを、「go straight」「turn right」「turn left」などを使って、道案内をしました。

社会〜これからの工業生産とわたしたち〜

画像1
 これからも日本の工業が発展していくために、どのようなことを大切にしていけばよいのかについて考えて、話し合いました。

算数〜割合〜

画像1
 もとにする量が分からないときも、くらべる量がもとにする量の何倍になっているかを考えました。「もとにする量=くらべる量÷割合」という式で、もとにする量を求めることができることを学びました。

1年 体育 とびばこあそび

画像1画像2画像3
今日からとびばこあそびの学習を行っています。
準備の仕方や、ルールなどを確認しました。
とびばこに慣れて楽しんで学習していきたいです。

1年 体育 準備運動

画像1画像2画像3
体育の時間は、怪我をしないようにしっかりと準備運動をしています。

1年 図画工作 鑑賞

画像1画像2画像3
友だちの作品を見ていいところをみつけました。
たくさんみつけることができました。

1年 3学期スタート

画像1画像2画像3
3学期が始まりました。
久しぶりに友だちにあえて喜んでいました。
みんなで「冬休み思い出すごろく」をして盛り上がりました。

6年 外国語「This is my town.」

画像1
 新しい単元が始まりましたが、12月に学習した「This is my town.」

の自分たちの校区紹介(松陽小学校バージョン)を視聴しました。

 松陽小学校の子どもたちが事前に作成した校区紹介の映像を子どもたち

は楽しそうに見ていました。来年度実際に行ってみるのが楽しみですね。

6年 図画工作「版で広がるわたしの思い」

画像1画像2
 作品に色をつけています。どの子も真剣に慎重に色を

 いれていました。完成が楽しみですね。

6年 算数「場合を順序よく整理して」

画像1画像2
 「場合を順序よく整理して」の学習が始まりました。

 レッド・ブルー・イエロー・グリーンの4チームで

 試合するときに落ちや重なりがないように試合するには

 何試合するかを考えました。図や表を使ってわかりやすく

 ペアの友だちに説明していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新入学児童の保護者の皆様へ

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp