1月15日(月)
【今日の献立】 2024-01-15 12:26 up!
【6年生】冬休み明けおしゃべりゲームをしました!
おしゃべりゲームでは、「冬休みにしたこと」「3学期にがんばろうと思っていること」「クラスのいいところ」「最近感動したこと」「今はまっていること」…など、たくさん友達とトークを楽しみました。自然と会話が弾み、とても和やかな雰囲気でした♪
【6年生】 2024-01-13 10:24 up!
【6年生】一人ひとりができることを一生懸命に。
冬休みが終わり、3学期が始まりました。教室には元気な声が戻ってきました。始業式では、校長先生から「今できること」についてお話がありました。「今を精一杯に生きること」と「周りの人に感謝すること」が大切だとお話されていました。
6年生は小学校生活があと3ヶ月となり、子どもたちはいよいよ春には中学生になります。「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と言われるように、残りの3ヶ月はきっとあっという間だと思います。学年目標である【HERO(勇気・思いやり・進化)】に向かって、さらにレベルアップして卒業を迎えられるよう、心を一つに頑張っていきたいと思います。
2024年も、どうぞよろしくお願いいたします。
【6年生】 2024-01-13 10:23 up!
【児童会】よりよい姿を広めよう!
3学期開始日の朝の様子です。校門前には、たくさんの方が立ち、子どもたちを見守ってくださっていました。元気よくあいさつができている人もたくさんいました。来週15日(月)はいい言葉の日&あいさつ運動があります。相手に届くあいさつができるように、がんばっていきましょう!
また、今週14日(日)には、地域主催の全梅津凧揚げ大会が行われます。9時30分スタートの予定です。児童会の子どもたちが中心となって作った凧も揚がります。代表児童は、休み時間に一生懸命に作ってくれていました。素敵な凧が仕上がりましたね!
【学校の様子】 2024-01-13 10:23 up!
版画
図工では、版画に取り組んでいます。下絵を写し取った板を彫刻刀で彫っていきました。彫刻刀を使うので、けがをしないように刃の向きに十分に気をつけています。また、彫ってしまうと戻れないので、丁寧かつ慎重に彫り進めようと集中している様子でした。インクで刷ってみると、どんな感じになるのか楽しみです。
【4年生】 2024-01-13 10:22 up!
算数科「三角形」
3学期に入り、算数科では「三角形」の学習を進めています。本日は、色棒を使っていろいろな三角形を作りました。その後、辺の長さに着目し仲間分けをしました。「同じ長さ3本で三角形ができた。」「同じ長さ2本でも作れた。」など、子どもたちは自由な発想で三角形を作っていました。そして、新しく「正三角形」「二等辺三角形」について知りました。これからの学習が楽しみですね。ノートのまとめ方も上手です。
【3年生】 2024-01-10 18:01 up!
3学期スタート!!
いよいよ3学期がスタートしました。元気な子供たちの声が教室に戻ってきました。久しぶりに顔を合わせ、冬休みの思い出を友だちと共有したり3学期の目標を立てたり、充実した時間を過ごすことができました。5年生も残り3カ月。悔いのないように1日1日を大切に過ごしてほしいです。
【5年生】 2024-01-10 07:36 up!
3学期が始まりました
今日から3学期が始まりました。オンラインで行った始業式では、校長先生から目標を立てる時に大切なことについて、お話がありました。3学期の目標、令和6年の目標をしっかり立てて、今日からの学校生活をスタートさせてほしいと思います。
【学校の様子】 2024-01-09 18:13 up!
すごろくをしました
冬休み明け、元気いっぱいの姿で学校に登校してくれました。久しぶりの学校で友達との話も大盛り上がりでした。クラスでは冬休みどんなことをしたかやどんなものを食べていたのかなど冬休み中の様子をすごろく形式にしてゲームを楽しみながら冬休みの過ごし方を友達と話していました。
【2年生】 2024-01-09 17:35 up!
【3組】冬野菜の収穫
2学期みんなで協力してお世話した大根と小松菜が大きくなってきたので収穫しました。大根も小松菜もたくさんできていて、みんな大喜びで収穫していました。家に持って帰っているので、ぜひお家で食べてくださいね!
【3組】 2023-12-26 12:32 up!