京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/27
本日:count up34
昨日:84
総数:503356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

1/16(水)きらら学級 巨匠展にむけて「乗り物づくり」

画像1画像2画像3
小さな巨匠展に向けて、乗り物づくりをしました。それぞれ自分の好きな乗り物を想像し、空き容器を組み合わせて製作しました。完成が楽しみですね。

2年 身体計測

画像1
今日は身体計測がありました。前回の計測と比べて大きくなった子どもたちがたくさんいました。計測の前には、養護教諭の猪飼先生から生活習慣を整える大切さや薬の正しい使い方を教えてもらいました。

1月16日(火)1年生 図画工作「ぺったんコロコロ」

画像1画像2
図画工作科では、「ぺったんコロコロ」の学習をしています。

今日は野菜に絵具を付けて、大きな模造紙に写していきました。

「いろいろな形を重ねたら、新しい別の形ができる」「色を重ねると違う色ができる」など様々な発見をしていました。

野菜の準備等、ありがとうございました。

1月16日(火) 2年保健指導「薬の正しい使い方」

画像1画像2画像3
 今月の身体計測の前に、養護教諭が保健指導「薬の正しい使い方」を行っています。この日は2年生が養護教諭の話を聞いていました。

 薬は病気やけがを早く治すためのお手伝いをするものですが、正しい使い方をしないと薬の効き目が弱くなったり、逆に強くなって体に負担をかけたりしてしまいます。

 薬の種類や使い方について指導した後、約束事を3つ確認しました。
 1.薬を使うときは、大人の人に相談してから使います。
 2.薬は、人にあげたり、もらったりしません。
 3.薬は、決められた時間に、決められた量を飲みます。

 このように薬を正しく使うことを理解することは、薬物乱用防止にもつながります。ご家庭でも話題にしていただければと思います。

1月11日(木) 1年生 国語科「図書室へいこう」

画像1画像2
今日は図書室へ行き、十二支にまつわる本の読み聞かせをしてもらいました。
目と耳と心を図書館司書の先生に向けて、静かに聴くことができました。

また今年、絵本を100冊以上読むことができた子どもも増えてきました。
たくさん本を読んで、読書マスターになりましょうね。


1月10日(水)1年生 音楽科「にほんのうたをたのしもう」

画像1画像2
音楽科では「わらべうた」の学習をしています。

「わらべうた」とは、日本に古くから伝わる子どもの歌のことで、子どもたちも「聞いたことがある!」や「手遊びしたことがある」と興味津々。

手遊び歌である〈おちゃらかほい〉では、いろいろなスピードに合わせて手遊びをしながら歌うことができました。
まだ他にもたくさんの手遊び歌があるので、ぜひ調べてみてくださいね。

1月15日(月) ジョイントプログラム確認テスト

 先週からジョイントプログラム確認テストに取り組んでいます。分からない問題にもねばり強く最後まで取り組む姿はさすが6年生!いよいよ小学校生活最後のジョイントプログラム確認テストです。悔いのないように最後までみんなでがんばってほしいと思います。
画像1
画像2

1月15日(月) 体育科「ボールけりあそび」

画像1画像2
体育科では、「ボールけりあそび」をしています。

相手に正確にパスをする、正確にボールを受けることを目標に短い距離からパス練習をおこなっています。

今日の体育では、少し距離を伸ばしてパス練習をしました。
子どもたちは、相手に正確にパスをする方法を身に着けるため、試行錯誤しながら練習を頑張っています。

1月15日(月)1年生 算数「ものとひとのかず」

画像1画像2
算数科では、「ものとひとのかず」の学習をしています。

「まえからなんばんめですか」「みんなでなんにんですか」などの問いを解決するために、図を用いて考えています。
特訓してすらすら解けるようになりましょうね。

2年生 体育科 とびばこあそび

画像1画像2
 今週からとびばこあそびをしています。「もっと高い段を飛びたい!」など積極的に取り組もうとしている姿がたくさん見られました。来週も楽しみながら学習していきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp