京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:119
総数:395949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

6年 図工「版画」

画像1
画像2
画像3
版画の作品作りをがんばっています。彫り終わった板を印刷するときには、慣れた手つきでサッと協力しながらやってくれていました。どんな作品に仕上がったか楽しみにしておいて下さい。

3年 理科「電気の通り道」

画像1
画像2
画像3
学習のたしかめとして、工作用紙にアルミニウム箔を貼って、豆電球を使った作品作りをしました。教室が明るかったので、思ったよりはきれいに映りませんでしたが、それぞれのデザインで灯りを楽しみました。


3年 図工「版画」

画像1
画像2
画像3
家から持ってきた材料をどこに使おうかと、頭を悩ませながら作品作りに取り組んでいます。イメージ通りの作品に仕上げられるようがんばっていきたいです。

2年 算数「図をつかって考えよう」

画像1
画像2
画像3
図を使いながら、2つの数量の違いに着目して解く問題に挑戦しました。図に表すと、とてもわかりやすくなることを実感できる良い学習になりました。

2年 音楽「ようすをおもいうかべよう」

画像1
画像2
画像3
けんばんハーモニカの練習をがんばっています。今日は「小ぎつね」の曲の練習をしました。指使いも少しずつ上手になってきています。

わかば学級 コツコツ・・・

画像1
画像2
画像3
今日はお休みが多かったですが、自分のクラスで、交流クラスでコツコツ続けてがんばっています。

【4年】あまりのあるわり算【算数】

あまりのあるわり算の学習です。どうやって考えたのか、黒板を使って説明しました。
画像1
画像2
画像3

【4年】京の街並み【図画工作】

木版画の学習を行っています。
京都の景色を版画にしています。
今、版木に下絵を描いています。
画像1
画像2
画像3

人権標語

画像1
画像2
画像3
人権集会で各クラスが発表した人権標語を校内に掲示しています。この標語をクラスで考えたときの思いを忘れず、それぞれの人権を大切にしながら日々の学校生活を送っていってほしいです。

1年 国語 「ものの名まえ」

 お店屋さんごっこ本番です!

 まずは、最終確認、商品のカードが正しく書かれているか、検品です。

 そしていよいよお店屋さんごっこスタート!!

 「いらっしゃいませ」
 「〇〇、ください」
 「はい、わかりました」
 「ありがとうございました」

 セリフにも気をつけながら楽しくお店屋さんごっこができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 たてわり活動(福笑い) わ135年フッ化物洗口 SC
1/17 避難訓練(地震)
1/18 4-2食の指導 完全下校13:20(4-2以外)
1/19 5年社会見学 246年フッ化物洗口
1/22 3年社会見学 給食週間(〜26日)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp