![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:14 総数:310848 |
【4年】疏水沿いを歩きました
インクラインや南禅寺の水路閣,田辺朔郎の像などを見てまわりました。
実際に歩くと,距離が長くつかれている子たちがちらほら…。 「昔の人はこんなに長い距離の工事をしてくれたんだな。」と 当時の工事の大変さを少しだけ感じられたようでした。 ![]() ![]() 【4年】蹴上浄水場見学の様子
社会見学で蹴上浄水場や疎水を見学してきました。
写真は,蹴上浄水場の見学の様子です。 「雨が降ったときは,どうするのですか。」「どんなごみが流れてくるのですか。」など,教科書での学習では分からなかったことの答えがたくさん見つかったようです。 自分たちの飲み水が,こんなにもたくさんの工程を経てきれいにされているのかと,実感できたようでした。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家
灰でいっぱいだったかまどもきれいに掃除することができました。また、最後の最後まで洗い物を頑張ってくれている人もいました。
![]() ![]() 花背山の家
おいしくいただいた後は、後片付けです。みんなで食器やすすで黒くなった鍋などを洗いました。鍋を洗うときはかなり力が必要ですが、力を込めて一生懸命洗いました。
![]() ![]() ![]() 花背山の家
でき上がった豚汁とご飯を「いただきます!」自分たちで作った食事は、とてもおいしいでしょうね。
![]() ![]() 花背山の家
でき上がった豚汁とご飯をお皿に盛りつけます。とってもおいしそうです。
![]() ![]() 花背山の家
ごはん係は、お米を研いで、ご飯を炊きます。火の加減に気を付けながらおいしそうなご飯が炊けました。
![]() ![]() 花背山の家
豚汁ができ上がりました。おいしそうにできています。
![]() ![]() 花背山の家
火の係は、かまどに火をつけて、火の調節をします。火のそばで熱いですが、頑張って火の調節をしています。
![]() ![]() 花背山の家
野外炊事では、おかず係が材料を切り、豚汁を作ります。安全に気を付けて野菜を切っています。
![]() ![]() |
|