京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up12
昨日:97
総数:872332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

算数 だれでしょう

画像1
画像2
画像3
 算数で 情報を整理して、表にまとめる学習をしました。

好きなスポーツなど条件にあっている場合は、表に〇や×をつけて、ミッションをクリアしていきます。

前に出て、〇×を書き込んだり、説明をしたりして、みんなで考えました。
クイズに答えるような感じで楽しく学習しました。

合同作品制作!かんばん・土台ができました。

画像1
画像2
 出来上がったかんばんや土台をみんなで鑑賞しました。終わりの言葉では、「小さな巨匠展で会えればいいですね。」と挨拶しました。

合同作品制作!

画像1
画像2
画像3
 いよいよ北上支部の育成学級のみんなが来る日になりました。「ようこそ!大宮小学校へ!」「かんばんつくりの人たちは、家庭科室。土台を作る人は、そらいろ3の教室に集まってください。」とはじめの挨拶をしました。

小さな巨匠展 合同作品制作に向けて

 15日(月)に大宮小学校に北上支部の育成学級のみんなが集まるので準備をしました。机を拭いたり手洗いのせっけんを用意したりしました。マジックや折り紙の用意もしました!
画像1
画像2

図工 ギコギコトントン

画像1
画像2
画像3
図工ではのこぎりや金づちを使って工作をする学習が始まりました。この日は、糸のこぎりを使って、木を切る練習をしました。細い木でもまっすぐ切るのはなかなか難しく、今日の手ごたえをもとにして、作れそうなアイデアスケッチをしていきます。

たてわり掃除

画像1
画像2
画像3
今年度初めての取組として、たてわり掃除が始まりました。4年生は2年生とペアを組んで掃除をします。4年生はほうきの使い方や雑巾のかけ方を2年生に教える役割です。今回が初めてなので、少し恥ずかしそうに掃除をしていました。

たてわりそうじ

画像1画像2
 たてわりそうじでは、たてわり班のメンバー1年生〜6年生が一緒になって掃除をしました。「こうやって掃いたらいいよ」と掃除の仕方を下の学年の子に優しく話しかけながら取り組む姿を見てとても頼もしかったです。

体育 ソフトバレーボール

画像1
画像2
画像3
体育ではソフトバレーボールをしています。1回で打ち返すことなくレシーブをしたりトスをしたりしてチャンスを狙うことがだんだんできるようになってきました。コート内でボールに飛び込む意気込みで取り組んでいます。

総合 ポスター作り

画像1
画像2
画像3
総合の学習で、障がいのある方々と共に気持ちよく生活することについて学習してきました。学んだことを生かして、人に呼びかけるポスターや動画を作っています。グループやペアで作る子どももいれば、一人で取り組む子どもも見られます。

総合的な学習の時間〜ともに生きる〜その2

画像1画像2
 「ともに生きる」では、自分の発信したいことをポスターの他に動画やパワーポイントにまとめている子もいます。自分の伝えたい内容や人に合わせて、より伝わる方法を工夫し取り組んでいます。自分の納得するものが出来上がるように今後も見守っていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp