京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up16
昨日:114
総数:820492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

3年 音楽室6

 どの楽器にしようか迷っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 音楽室5

 時間と人数を区切りながら全部の楽器をならすことにしました。

楽しくて仕方ないようです!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 音楽室4

 たくさんある楽器。どれもこれもならしてみたいという気持ちでいっぱいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 音楽室3

 2学期はグループでまほうの音作りをしましたが、

今度は一人でします。


 さて、どんな音を作るのでしょうか。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 音楽室2

 『おかしのすきなまほう使い』のまほうの音を作るために、

ぴったりな楽器を探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 音楽室1

 2学期から楽しみにしていた音楽室!

「わぁ、この楽器知ってる!!」

「これならしてみたい!!」

興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 BSピア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3時間目にBSピア活動があり、
4年生が企画した遊びを
ベーシックステージのみんなで楽しみました。

室内遊びではトランプやウノ、かるたなど
体育館ではドッジビーやだるまさんが転んだなど
それぞれ、4年生が下級生のために
楽しく遊べる遊びを考え、企画しました。

「みんなで楽しみたい」という4年生の思いは
確実に1〜3年生の心に届いたようで、
次のベーシックステージリーダーとなる
現3年生の生徒が、
「みんなを楽しませようとひっぱってくれる
 やさしい4年生がかっこよかったです。」
「こんなリーダーに僕もなりたいです。」
と4年生の活躍ぶりをほめてくれました。

ベーシックステージで過ごす最後の日まで、
みんなから憧れられる
かっこいい素敵なリーダでいてほしいです。

2年生【チャレンジタイム】九九

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期も九九を覚え、早く計算できるよう、チャレンジタイムで九九の百マス計算に挑戦しています。九九の段の順番に並んでいる問題から、数字がバラバラに並ぶ問題まで色々な計算にチャレンジしています。

休み時間にも九九カードを持って色々な先生に聞いてもらい、完璧に覚えれるよう頑張っていますね!

2年生 おいしい給食 3学期も!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の火曜日から給食も始まり、今日は「なごみ献立」でした。
「煮しめ」と「黒豆」でお正月献立です。
昨年末からたくさん食べれる子が増え、いろいろな献立に積極的におかわりをする子も増えてきています。
中には苦手な献立でも、克服するためにおかわりをする子も…!
たくさん食べて、どんどん成長してくださいね!

2年生【体育】なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では、ゆっくりかけあしの後に「なわとび」にも取り組んでいます。
リズムよくなわを回して、軽やかにジャンプができるように頑張っています。
授業中だけでなく休み時間にグラウンドを見ると友だちと仲良く練習をしている姿も見られます!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 身体計測(1組・5〜7年)
5,6年生ジョイントプログラム確認テスト
4年生プレジョイントプログラム確認テスト
1/16 健康安全日
身体計測(2・4年)
4年生プレジョイントプログラム確認テスト
5,6年生ジョイントプログラム確認テスト
1/17 総括考査公示日(9年のみ)
5、6年生ジョイプロ
4年生プレジョイプロ
身体計測(1・3年)
1/18 第7回クラブ 6年スキー健康相談(希望者)
5、6年生ジョイプロ
4年生プレジョイプロ
1組向島3校交流会
1/20 タグラグビ―(全市交流会)
クラブ
1/21 総括考査(9年)

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp