京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up79
昨日:114
総数:820333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

2年生【国語】漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期も丁寧に漢字の学習に取り組んでいます。
だんだん画数の多い字や形が複雑な字、バランスがとりにくい字まで、形に気をつけて書いています。
だんだんと力強い字が書けるようになってきていますね!

5年生 学年ポスターセッション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秀蓮フェスティバル文化の部を受けて、
自分の「向島いきいきプラン」について発表の改良を重ねた5年生。
今日はその成果を学年で発表し合いました。
「地域の人たちもわかりやすくていいプランだと思う!」
「誰でも楽しめそう!!」
などお互いの発表の良いところを探しながら、
しっかりと自分のプランを発表できました。

5年生 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休みが明けてからも、子どもたちの元気は止まりません。
今日は昼休みにバレーボールを楽しんでいました。
冬の寒さに負けず元気に走りボールを追いかける
子どもたちの笑顔が見られました。

2年生【音楽】3学期もたのしく!

画像1 画像1
毎日それぞれのクラスで音楽の時間前になると、「よっしゃ!音楽や!」と歓喜の声が上がります。音楽がない日には「今日は音楽ないんか・・・。」とボソッとつぶやく子たちが続出しています。

鍵盤ハーモニカや先生の電子オルガン、楽器など準備物がたくさんある中、「今日はオルガン取りに行くわ!」「先生呼びに行ってくる!」と音楽の授業に全力を注ぐ微笑ましい姿が3学期も見られます。
大好きな先生に大好きな教科、とっても意欲的で毎日笑顔があふれています!

2年生【道徳】あいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
あいさつのいいところってなんだろう?
あいさつができなくなったらどうなるんだろう?
と「あいさつ」について考えました。
たくさん手を挙げて発言し、みんなで考える姿、とても素敵でした。

2年生【体育】おにあそび −かわりおに−

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の学習で、「おにごっこ」の学習をしています。そのため、体育でも教科書に出てくる鬼ごっこや、様々なおにごっこにチャレンジしています。

はじめはみんなが知っている、「かわりおに」からはじめました。タッチされないように頑張って逃げる人、全力で捕まえに行く鬼と、とても白熱した体育になりました。
真ん中に「逃げる人しか入れない場所」を作り、疲れた人・走るのが苦手な人も楽しめる工夫もしています。

2年生 生活「わくわくおもちゃランド♪」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生からは「2年生が優しく教えてくれてうれしかったです。」や
「1年生のためにたくさん準備してくれたのがわかりました。」など
うれしい感想をもらいました。

さすが、2年生。すてきなお兄さんお姉さんだね!

2年生 生活「わくわくおもちゃランド♪」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おもちゃランドでは、「こうやってやるんだよ。」「これには気を付けてね。」など、
優しく1年生に教えてあげる姿も。

最初はみな緊張した様子でしたが、少しずつ慣れてきて
どのクラスも大盛り上がり!とても楽しそうでした。

2年生 生活「わくわくおもちゃランド♪」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がずっと楽しみにしていた「おもちゃランド」。

昨年度1年生として、2年生のお兄さんお姉さんに招待してもらったおもちゃランドに
今度は2年生として、1年生を迎える立場となりました。

2学期から廃材集め・試作品づくりなどずっと準備を頑張ってきたがゆえに、おもちゃランド当日はみんなウキウキわくわくしている様子でした。

1ねん 「にょきにょきとびだせ」

画像1 画像1
 図画工作の学習で、袋をふくらませるしくみをつくりました。

 傘袋やビニール手袋にストローをつけてふくらませます。

 隙間から空気が漏れないように、テープの止め方も

 しっかり考えていました。

 来週は、ふくらむ形に合うものを見つけて、

 箱や袋の飾りつけをする予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 身体計測(1組・5〜7年)
5,6年生ジョイントプログラム確認テスト
4年生プレジョイントプログラム確認テスト
1/16 健康安全日
身体計測(2・4年)
4年生プレジョイントプログラム確認テスト
5,6年生ジョイントプログラム確認テスト
1/17 総括考査公示日(9年のみ)
5、6年生ジョイプロ
4年生プレジョイプロ
身体計測(1・3年)
1/18 第7回クラブ 6年スキー健康相談(希望者)
5、6年生ジョイプロ
4年生プレジョイプロ
1組向島3校交流会
1/20 タグラグビ―(全市交流会)
クラブ
1/21 総括考査(9年)

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp