![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:53 総数:650365 |
3年生 正三角形と二等辺三角形![]() ![]() ![]() 昨日の学習をふまえて、『正三角形』と『二等辺三角形』を覚えた子どもたち。 コンパスで3つの辺の長さを比べることで、それぞれの三角形の違いについて理解を深めることができたようです。 6年生 組み合わせ![]() 表や樹形図を活用して、いろいろな組み合わせの仕方について考えを深めることができました。 3くみ プログラミングにチャレンジ!!![]() ![]() ![]() さまざまなプログラミングのアイディアを駆使し創り上げたゲームを、 友だち同士で楽しんでプレイしていました。 1年生 より楽しいクラスに!![]() ![]() 掲示係、あそび係、生活係など、よりよいクラスをめざしてたくさんの係を提案した子どもたち。 さらに、だじゃれ係、ぼうけん係、おみくじ係等々、みんなが笑顔になる係も盛りだくさん! 毎日が楽しみな1年生です。 2年生 2学期の復習![]() たし算、ひき算だけではなく、かけ算も入り混じった文章問題にチャレンジ! 冬休みで少し忘れかけていた九九も思い出し、しっかり復習することができました。 3年生 三角形![]() ![]() ![]() 長さの違う4種類の棒(辺)を使って三角形づくりに挑戦! できた三角形を、今度は3つのグループに仲間分け。 辺の長さに注目した子どもたちは、三角形がいくつかの種類に分けられることに気付いたようです。 では、その三角形の名前は? 続きは次回です! 3年生 サッカー![]() ![]() パスやドリブル、シュートなど、チームごとに練習の仕方を考えながら活動していました。 4年生 産業のさかんな宇治市![]() ![]() ![]() これまで学習した『京都府』の学習を思い出し、地形や気候について考えながら、京都府とお茶作りの関係について話し合うことができました。 5年生 割合![]() ![]() ![]() 『8000平方メートルの60%は?』 割合が百分率で表されている文章題に果敢にチャレンジしていました。 6年生 どんなところで?![]() ![]() ![]() 私たちの生活には欠かせない『電気』。 今日は、理科室や校内など身近な『電気』さがしをしました。 どんな場所で、そしてどんな場面で電気を使用しているのか、タブレットで写真を撮りながら交流していました。 |
|