京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up3
昨日:43
総数:375235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

新春ふれあいパーク 4年ぶりに開催!

画像1
画像2
画像3
醍醐中学校、北醍醐小学校、醍醐小学校の児童・生徒がともに素敵な時間を過ごすことができました。
ご協力いただきました地域、PTA、消防団の皆様、本当にありがとうございました。

【6年】体育「跳び箱運動」

「この技をやってみたい!」「この技がうまくなりたい!」という気持ちを膨らませながら、自分のめあてをもって、挑戦しています。
画像1画像2画像3

【1年】体育「とびばこあそび」

画像1画像2画像3
いろいろなあそびに挑戦しています。
今日はジャンプ遊びに挑戦☆楽しく声を掛け合って活動していました。

避難訓練の実施

画像1
画像2
画像3
自分の命を自分自身で守るにはどうしたらいいか、真剣に考え、行動しようとする子どもたちの姿が見られました。
非常時での児童の安全確保について、今後とも万全を尽くしていきます。

【2年】音楽「思いに合った表現をするために」

画像1画像2画像3
鍵盤ハーモニカで「おどろう たのしい ポーレチケ」の曲の練習をしています。
初めはフレーズごとにゆっくりと演奏できるようにするなど、スモールステップで丁寧に進めています。

【1年】音楽「せんりつでよびかけあおう」

画像1画像2画像3
「やまびこごっこ」の歌をつかって、まねっこあそびをしました。
1年2組オリジナルの歌詞を考え、動きもつけながらまねっこし合いました♪

6年【国語】「メディアと人間社会」「大切な人と深くつながるために」

画像1
6年生のこの時期だからこそ、メディアと人、人と人のつながりに思いをよせ、自分なりの考えをもち、発信してほしいと思います。

【3年】算数「三角形」

画像1画像2
二等辺三角形や正三角形を作図しています。
コンパスを使って正確にかくことができるようになりました。

【1年】国語「ききたいな、ともだちのはなし」(2)

画像1画像2画像3
しっかり話を聞いてからいろいろな質問を考え,盛り上がっているグループがたくさんありました♪
読んでみたくなる本が、たくさんあったそうです。

【1年】国語「ききたいな、ともだちのはなし」(1)

画像1画像2画像3
友だちからがすきな本を紹介してもらい、その本についての質問をたくさんしました。
本のお話がよくわかるような質問をたくさん考えながら質問することができました。
その後には、紹介してもらった本を読み合いました。
おもしろい本をたくさん知ることができて、嬉しいですね♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

小中一貫教育構想図

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp