![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:16 総数:244374 |
花背山の家Part3 フライングディスクゴルフ![]() ![]() ![]() 花背山の家Part2 入所式![]() ![]() ![]() 花背山の家Part1 出発式![]() ![]() 4年 びわ湖疏水社会見学(3)![]() ![]() ![]() 昼食の広場を目指して、さらに歩いていると、運よく疏水船も見ることができました。 昼食のあと、さらに疏水沿いを歩き、インクラインや、南禅寺の水路閣を見学しました。 4年 びわ湖疏水社会見学(2)![]() ![]() さずがに、トンネルの中には入っていけないので、山を上がりながら、疏水の流れを追う、小関越えのコースに入ります。 いつも登校で坂道を歩いているだけあって、とても元気に上がっていました。 4年 びわ湖疏水社会見学(1)![]() ![]() 天気が心配でしたが、朝はいいお天気で、気持ちよく出発することができました。 バスと電車を乗り継いで、まずは滋賀県の琵琶湖へと。 今回の社会見学の目的は、琵琶湖疏水が自然のものなのか、人の手で作られたものなのかを、自分の目で確かめることです。 琵琶湖からの取水口についたとたん、「これは〇〇かな」と考えていました。 すばらしいですね! 5年 家庭科 「物を生かして住みやすく」![]() ![]() 「教室の隅にあるよ。」「本棚のみぞにあった。」「給食台の中の奥に見つけたよ。」 見つけたごみをどうしたらよいだろうかと子どもたちに考えて、掃除の仕方を話し合いました。 この後どうすると聞くと・・・ 「下級生に教えてあげたい。」と子どもたちから出てきて、ポスター作りをすることに・・・。次回完成予定ですが、素敵なポスターができるといいですね!! 5年 体育科「走りはばとび」![]() ![]() ![]() この時間になってくると、お互いでアドバイスを言い合えて、子どもたち自身が学び合っている様子が見られました。 「手を上げてないよ。次上にあげてみて。」「着地両足着地になっていたよ。」「踏切ぎりぎりのところで踏み切れていたよ。」様々なアドバイスが飛び交っていました。 みんなで目安の記録を達成できるようがんばっていきたいですね。 お琴部の活動から![]() 5年 総合的な学習「朝日小学校とのオンライン交流」![]() ![]() ![]() オンラインを通じて、お互いの学校のこと、クラスのことを相手に伝わるように発表し合いました。 しっかりと伝わるように練習もかさねてきた様子もよく伝わるいい会となりました。 「同じ150周年なんだ。」「動画に文字が入って分かりやすい。真似してみたい。」「もっとたくさん朝日小学校との人と交流したい。」と次回に発表につながるような発言やもっとつながりたいという思いがたくさんあふれていました。 次回は、今総合的な学習で調べている高雄の校区の魅力について発表する予定です。しっかり次につなげていくように頑張りたいと思います。 |
|