京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:25
総数:396369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

2023年 ありがとうございました

画像1
 今日で2学期が終了です。1時間目から終業式に参加し、2学期のふりかえりと冬休みの過ごし方について確認をしました。とても寒い中での式にはなりましたが、とても良い姿勢で話を聞けていたと思います。素晴らしいですね。
 5時間目は、毎日使った教室をピッカピカに大掃除しました。普段の掃除では手の届かないところまで、みんな本当に一生懸命取り組んでくれて教室が見違えるように綺麗になりました。掃除中は手が汚れたり、服が汚れたりして、少し嫌な思いをすることもあるかもしれませんが、みんなのために頑張るって素敵なことですね。最終日に本当に素敵な姿を見せてもらいました。
画像2

みんなで読書

画像1
画像2
今日は、とっても寒かったですね。
図書館でみんなで集まって読書タイム。
冬休みにも、たくさん本を読んでほしいと思います!

大掃除をしました

画像1
画像2
使った教室を、みんなできれいに掃除しました。
普段できないところまで、ピカピカになりました!

2学期も いろんな場所で頑張りました!

画像1
画像2
画像3
えのき教室ではもちろん、交流教室でも、みなさん頑張った2学期でした。
今日はお楽しみ会がそれぞれの学年であり、楽しい1時間を一緒に過ごしました!
3学期には、どんな出会いがあるでしょうか。

机の裏まで・・・

画像1
今日は大掃除の日。机やいすのホコリまでしっかりとってくれました。一度やり始めると、きれいになるまでやめない子どもたち。みんなとてもきれい好きです。

ビー玉クリスマスパーティー

画像1画像2
 今日は、2学期終業式でした。2学期は、日々の学習に加え、たくさんの行事があり、様々な場面で子どもたちが輝く姿を見ることができました。そして、高学年らしく立派にたくましく成長の歩みを遂げた子どもたちは以前に比べ、自信に満ちた姿で今日の終業式を迎えることができたと思います。今日は、最後にみんなでビー玉クリスマスパーティーを行いました。2学期の最後を全員で楽しく締めくくることができました。
 3学期は、最高学年に向けて全力でがんばるぞー!

2学期も頑張りました!

画像1画像2
今日は2学期最後の日だったので、みんなでお楽しみ会をしました。かざりなどを作ってくれた子どもたちが司会もしてくれました。塗り絵をプレゼントしたり、フルーツバスケットをしたりして楽しみました!
2学期、いろいろな行事がありましたが、みんな頑張りましたね!体に気を付けて良いお年をお迎えください。

2学期 最終日 お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
2学期最後の日、みんなでお楽しみ会で盛り上がりました。企画をしていた児童たちが上手に進めていました。周囲の児童も、みんなで楽しむことを全力で協力していました。2学期最後に楽しいひと時を過ごすことができました!

12月22日の給食

画像1
 今日の給食は ごはん 牛乳 いわしのしょうが煮 鶏肉と野菜の煮つけ です。
いわしのしょうが煮は骨を上手にとって食べている子がたくさんいました。
2学期最後の給食でした。冬休み中も朝昼夜とバランスよく食べて、冬休み明け元気に学校に来てほしいと思います。
そして今日は冬至です。ゆず湯に入ったりかぼちゃを食べたりできるといいですね。

年賀状を書こう

画像1
画像2
年賀状の書き方を学習しました。
来年の干支は「辰」です。辰年の人もいますね。
ふだん会えない人にも 思いが届くように、近況や抱負を書きました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp