京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:33
総数:351067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

今日の5校時の様子(5・6年) 1月15日(月)

 5年生は、算数で円と正多角形の学習でした。6年生は、算数で場合を順序よく整理しての学習でした。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4年) 1月15日(月)

 3年生は、社会で火事をふせぐの学習でした。4年生は、プレジョイントプログラム理科に取り組んでいました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(ろ組・1・2年) 1月15日(月)

 今日の5校時、ろ組は漢字小テストの確認をしていました。1年生は、国語でたぬきの糸車の学習でした。2年生は、道徳科でぐみの木と小鳥の学習でした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は…。

画像1
画像2
 今日の給食は、
・麦ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・キャベツのかきたま汁 でした。

 肉みそいためは、大豆やぶた肉・こんにゃくにみその味がよくからみ、ごはんによく合いおいしくいただきました。キャベツのかきたま汁は、食べると体がぽかぽか温まりました。
 1月の給食目標は、「学校給食について知ろう」です。今日の給食カレンダーには、学校給食から学んでほしいことについてでした。何気なく食べている学校給食からもたくさんのことを学んでほしいと思います。

今日の5校時の様子(5・6年) 1月12日(金)

 5年生は、家庭科担当の先生が気持ちがつながる家族の時間の学習を進めていました。6年生は、タブレット端末でミライシードなどに取り組んでいました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4年) 1月12日(金)

 3年生は、図工で版画の学習でした。4年生は、理科でもののあたたまり方の学習でした。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(ろ組・1・2年) 1月12日(金)

 今日の5校時、ろ組は自立活動で体育館を使ってバスケットボールのキャッチボールをしていました。1年生は、人権の日のふり返りを書いていました。2年生は、道徳科でどうしてないてるのの学習でした。
画像1
画像2
画像3

人権の日の取組の様子 1月12日(金)

 本校では、毎月必ず一つのテーマをもとに教職員からの人権のお話を聞いて、その後教室でその内容についてふり返る取組を行っています。今回は、最初に校内での安全についての話があり、その後は多文化共生についての話や読み聞かせがありました。子どもたちは、体育館はとても寒かったですが、読み聞かせのお話を静かに集中しながら聞いていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は…。

画像1
 今日の給食は、
・麦ごはん
・牛乳
・さわらの西京焼き
・紅白なます
・はくさいの吉野汁 でした。

 さわらの西京焼きは、スチームコンベクションオーブンを使って作りました。身がふっくらとしておいしくいただきました。
 1月の給食には、正月料理が登場します。今日は、「紅白なます」でした。にんじんの赤と大根の白で彩りがきれいでした。紅白なますには、にんじんや大根のように地に足をつけて、「おだやかにすごせますように」という願いが込められています。

3学期の給食がスタートしました!

画像1
画像2
 今日の給食は、
・ミルクコッペパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・ほうれん草のソテー でした。

 今日から3学期の給食が始まりました。久しぶりの給食でしたが、たくさんの「おいしかった!」を聞くことができました。写真は、1年生の給食時間の様子です。クラスでお話しをしながら給食時間を過ごしていました。
 明日の給食もお楽しみに!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

加茂川中学校ブロック小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時非常措置

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp