京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up4
昨日:75
総数:429936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

わかば 中学生の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
勧中の先輩たちが、読み聞かせにきてくれました。やっぱり中学生の読み聞かせは上手でした。いろいろと刺激のある良い時間になりました。中学生の皆様、ありがとうございました!

1年 書写 「フェルトペンでかこう」

 今回は鉛筆をフェルトペンに持ち替えて、正しい姿勢で正しく書こうをめあてに頑張りました。

 鉛筆とは全く書き味の違うフェルトペンや、普段とは違う書く字の大きさなどに苦戦していましたが、一生懸命取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

1年 学活 「クラスのこと」

 係に分かれて、係活動をしました。

 係によっては普段から係活動を行っている係もあるのですが、学活の係活動としては久しぶりでした。

 そんな中でも、子ども達は意欲的に、
「これ、やろうよー!」「こんな風にしたほうがみんな喜ぶんちゃう?」
などと声を掛け合いながら、進めていました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育 「マットあそび」

 マットあそびの学習が始まりました。

 まずはしっかりと学習の流れをわかってもらわないといけません。

 準備はこうする、体ならしはこうする、並び方はこんな風にする・・・

 自分たちで覚えて動いていこうとする姿がとてもかっこよかったです!
画像1
画像2
画像3

5年 体育「ベースボール」

画像1
画像2
画像3
体育でベースボールをやっています。ルールにも慣れてきて上手に試合を進めることができるようになってきました。これから攻め方や守り方もチームで考えていきたいです。

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
作りながら次から次へとアイデアが出てくる子どもたちに感心させられます。子どもの想像力はやっぱりすごいです!

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
おもちゃ作りがだいぶ進んできました。子どもたちそれぞれの個性があふれた素敵な作品が仕上がりそうです。

3年 体育「はばとび」

画像1
画像2
画像3
体育ではばとびをしています。自分たちで役割分担しながら学習を進めています。みんなで協力してがんばっていきたいです。

3年 社会「工場でつくられるもの」

画像1
画像2
画像3
京都名物の「八ッ橋」をもとにして、工場の仕事について学習しています。今日は、「八ッ橋」になぜ季節限定のものがあるかについて予想して調べました。「八ッ橋」を通して、工場の仕事は地域の人々の生活と関わりをもって行われていることを理解できるようにしていきたいです。

6年 国語「日本文化を発信しよう」

画像1
画像2
画像3
国語で日本文化を発信するという学習をしています。今日は、自分の書いた文書が上手に伝わる書き方になっているかお互いに確認し合いました。6年生らしく上手なものに仕上げられるようにがんばっていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 56年委員会活動 学校安全日 放課後まなび教室開始
1/16 たてわり活動(福笑い) わ135年フッ化物洗口 SC
1/17 避難訓練(地震)
1/18 4-2食の指導 完全下校13:20(4-2以外)
1/19 5年社会見学 246年フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp