京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/27
本日:count up1
昨日:23
総数:364988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業7月23日(火)〜8月25日(日)です。なお、8月7日(水)〜8月18日(日)学校閉鎖日です。どうぞよい夏休みを。

1年☆ボール遊び

 今日の体育は、体育館で「ボール遊び」をしました。
 小さな玉を真上に投げて落とさないようにキャッチして遊びました。また、誰が一番遠くまで投げられるのか競争も楽しみました。
 ペアでは、同時にボールを投げ合ってキャッチしました。相手のことを考えながら優しく投げたり「せーの」と声を出しながら投げたりしていました。

画像1
画像2

1年☆読み聞かせ

画像1
画像2
 司書の先生による、本の読み聞かせがありました。テーマは、「大きくなったね」でした。
 のはらうたの本や、世界一大きい動物について書かれている本、大型絵本の「くじら」などを読んでいただきました。「大きさ」に関係する本をたくさん紹介してくださりました。
 最後には、読んでいただいた本のサイズがどんどんと大きくなっていることに気づいた子どもたち。
「本が大きくなってる!」「大きなくじらが出てきたところがおもしろかったな。」と思い思いの感想を話していました。

もっともっとまちたんけん(2年)

画像1
画像2
 図書館について、自分たちが気になったことを質問してみました!
「図書館には何冊ぐらいの本があるのか?」「おすすめの本は何ですか?」などたくさんのことがわかって、嬉しそうでした。

もっともっとまちたんけん(2年)

画像1
画像2
 京都市中央図書館へ見学に行きました。
普段、自分たちが使っている場所だけでなく、働いている方しか見ることができないような場所や作業の様子などを見せていただき、子どもたちも大喜びでした。
とても素敵な経験になりました。
 京都市中央図書館の皆様、ありがとうございました。

6年 理科 てこのはたらき

画像1
画像2
はさみやせんぬき、クリップなど、身の回りにある道具の、支点・力点・作用点探しをしました。シールをはり、結果をみんなで共有したことで、道具によって、支点や力点作用点の順番が違うことに気付き、身の回りの道具には、てこの力を利用しているものがたくさんあることに気がつきました。 

5年 割合

画像1
画像2
画像3
算数科「割合」の学習では、問題文から「もとにする量」「比べる量」「割合」などを考えながら、ノートに自分に考えをまとめています。
今日は、百分率について学習しました。
子どもたちは、百分率の表し方を考えながら、何度も問題にチャレンジしていました。

5年 図書 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
5年生では、図書館の司書の先生に「うそ」をテーマに4冊の本の読み聞かせをしてもらいました。
子どもたちも読み聞かせを楽しそうに聞くことができました。

豆電球を使ったおもちゃを作ってみよう!

画像1
画像2
 理科の学習では、豆電球を使っておもちゃ作りをしています。
 ランプシェード、信号機、どきどきゲームなど、友達と仕組みを教え合いながら作っています。

オリンピックのマーク

画像1
画像2
 算数科の学習で、コンパスで円を描いて、オリンピックのマークを作りました。
 友達と相談しながら、楽しく作業していました。

6年 体育 「サッカー」

画像1
画像2
 サッカーの学習が始まりました。グループで協力して準備や体慣らしをしています。試合では、声をかけあってパスをしたりゴールを狙ったりしています。足でボールをコントロールするのは、なかなか難しいようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 学校安全日 プレ・ジョイントプログラム(4年〜6年) 委員会活動 身体計測(4年) 食の指導(6年) 中学校給食試食会(6年)
1/16 プレ・ジョイントプログラム(4年〜6年) 身体計測(3年)
1/17 フッ化物洗口(地震) 避難訓練 部活
1/18 あかしやタイム 身体計測(2年) 食の指導(1−1)
1/19 ALT来校 SC来校 身体計測(1年・ひまわり)

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp