京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:17
総数:661870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1年生 歯磨き指導

画像1
画像2
 歯科衛生士さんに来ていただいて、歯磨きの大切さについて学びました。人形や歯の模型を使って、1年生にとっても分かりやすく教えてくださいました。

 虫歯にならないように、毎日しっかり歯を磨きましょう。磨き方も教わったので、また子どもたちに聞いてみてください!

1年生 中国のお話を聞いたよ

画像1
画像2
 多文化交流「PIKNIC」の学習で、中国について学びました。中国のいろんな場所の写真や食事の写真、楽器の動画も見せてもらいました。遊びについても教えてもらいました。
 
 子どもたちは、「中国に行ってみたい!」「中国の食べ物とか遊びがわかってよかった。」など、たくさん感想も発表しました。

にこポカ2年生〜はさみでアート(2)〜

切ってできたいろいろな形を、黒い画用紙に並べてみると、浮かびあがってくるように見えました。黒い画用紙の中に、子どもたちの発想がかがやいています。来校の際には、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

にこポカ2年生〜はさみでアート(1)〜

画像1
画像2
画像3
図工科「はさみのアート」の学習をしました。
手を思いのまま動かし、はさみで紙をチョキチョキ、グルグル、ギザギザ切っていきました。
切った形を見てみると…恐竜や動物、木や家など、いろいろな形に見えました!

にこポカ2年生〜もっともっと町たんけん〜

画像1
画像2
生活科「もっともっと町たんけん」の学習では、
グループに分かれてもっと知りたい場所について
何を知りたいか考え、そこに働く人にインタビューを
しにいく活動をしています。

この日は、するめ屋さん、パン屋さん、お弁当屋さんに
インタビューをしに行きました。

「お店で1番人気な商品は何ですか。」
「どんな気もちで作っていますか。」など


たくさんの質問に丁寧に答えていただきました。

子どもたちのインタビューメモもぎっしりです。

にこポカ2年生〜歯みがき学習でピッカピカ☆〜

画像1
画像2
画像3
今日は、歯科衛生士の方に歯みがきの仕方について教えていただきました。

子どもたちが食いつくような仕掛けがいっぱいの時間でした。

だい一大きゅう歯の大切さや歯ブラシの持ち方、ぶくぶくの仕方など、これからの生活に生かせることばかりでした。




にこポカ2年生〜パスゲーム〜

画像1
画像2
体育の学習ではパスゲームが盛り上がっています!

チームでパスをつないでシュートが決まった時の

チーム全員で喜び合う姿がとても素敵です!

パスをつなぐために、声かけやパスの高さや速さを
変えながら、考えながら取り組んでいます!

「パスゲーム終わってほしくない・・・」と
パスゲームの学習を楽しんでいる子どもたちです。


わかば 算数 おかいものゲーム

画像1
子どもたちが楽しみにしているお買い物ゲームをしました。

今日の高学年には、

自分が持っている金額内で収まるよう、概算見積もりをして、複数の商品を一括で購入するというミッションがありました。

「132円だったら100円として、178円だったら200円にして計算したらいいねん!」

と言って、上手に買い物をしていました。

「だいたいの金額で計算して買い物をする」ということを日常生活にも役立てて欲しいと思います。

わかば 理科 じしゃくのふしぎ

画像1画像2画像3
磁石が「くっつくこと」と「しりぞけ合うこと」を学習しました。
それを生かして、おもちゃをつくっています。

「くっつくこと」を生かした迷路やクレーンゲーム、すもうゲーム

「しりぞけ合うこと」を生かした磁石の反発で動く車

など、子どもたちはそれぞれ工夫して作っていました。

中間発表では、もっと工夫したら良くなるところや今日はどんなことをするのかを話し合いました。

3年 図画工作

『マグネットマジック』の学習が始まりました。

磁石の引き合う力と、しりぞけ合う力を使って、

動かすものを作ります。

楽しい作品ができるといいですね!
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 わかば・4年:合同スマイル
委員会
6年:つけもの教室
学校安全日
1/17 避難訓練(地震)
フッ化物洗口 SC
1/19 ウィンター集会

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp