![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:38 総数:528641 |
【3年】作家になった気分で♪![]() ![]() ![]() 登場人物を自分で決め,組み立てを意識しながら物語をつくりました。 セリフや登場人物の気もちを表す言葉も工夫して作る姿はとても楽しそうでした! 今日は友だちと作品を読み合い,おもしろいところやいいなと思ったところなどを,生き生きと伝えあっていました。 システム思考「気もちのおくにあるニーズをさぐろう」![]() ![]() 感情グラフやつながりの輪から、「目に見える」出来事について確認したあと、「目に見えない」行動パターンや気持ちを考え、その奥にあるニーズにも目を向けていきました。 子ども同士の対話に耳を傾けると、「たしかにそのニーズもいいね!」「どうして、それを選んだの?」など、友だちの意見に共感したり、より詳しく聞き出したりしながら、学習をしていました。 ふり返りには、「自分のニーズや友達のニーズについても考えてみたい。」「自分のつながりの輪から、ニーズを探っていきたい。」とあったので、それもやってみたいですね! 5年 なかよし遊び
今回は6年生に代わって、5年生がリーダーを務めました。
事前に遊びの内容を考えたり、お知らせのポスターを作成したりと、 6年生がこれまでやってきてくれたことの大変さに気づきました。 「3カ月後には素敵な最高学年になるんだ!」 という希望と責任を感じながら、 立派にリーダーとして頑張る姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 5年 書写「書初め」
新年の恒例行事「書初め」に取り組みました。
今回書いたのは「世界の国」。 これまでの学習を活かして、文字の大きさや組み立て方、文字の中心に気をつけて書きました。 ![]() ![]() いわしのこはくあげ
1月11日(木)の給食は、
●麦ごはん ●牛乳 ●いわしのこはくあげ ●豚汁 でした。 「いわしのこはくあげ」は、揚げたてのサクサクした 食感の衣がおいしく、大人気でした。 しょうがのきいた味付けでごはんもすすんでいました。 ![]() 5年生 身体計測がありました!![]() ![]() 5年生 3学期がスタートしました!![]() ![]() ![]() 2024年もみんなにとって素敵な一年になりますように! 今年もどうぞ、よろしくお願いします。 3学期 始業式![]() ![]() 校長先生からは、一年の目標を決めるにあたり、自分のことだけではなく、周りのことも考えて自分ががんばる目標を立ててほしいというお話がありました。年末年始には楽しいことばかりではなく、胸を痛めるような出来事もありました。葵小の子どもたちは、「元気にがんばろう」という気持ちをもって新たな一歩を踏み出すと同時に、「困っている人がいたら助けよう」という周りの人のことも考える気持ちをもって過ごしてほしいとお話しされました。 各学年が次の学年をイメージしながら歩んでいく3学期、6年生は卒業も見えてきました。1月は「いく」2月は「にげる」3月は「さる」と言われるほど時間の流れが速く感じる時期です。自分を大切に、相手を大切に、互いに助け合う心を大切に、歩みを進めていきたいです。 あいさつ運動![]() ![]() 令和6年が始まりました
新しい年を迎えました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 能登半島地震で被災された方々には、心よりお見舞い申しあげます。 また、本日、保護者の皆様にはスクリレ配信でお知らせしておりますが、能登半島地震等、該当の地域に滞在されるなどにより、被害に遭われたお子さまがおられた場合やお子さまに配慮が必要な状況がございましたら、ご遠慮なく学校へお知らせください。 互いに助け合う心を胸に、新年をスタートさせていきたいと思います。 1月9日(火)に、児童の皆さんに会えることを教職員一同楽しみに待っています。 ![]() |
|