京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:35
総数:397929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月11日(土) 運動会(午前のみ)・14日(火)代休日

電気の通り道

画像1
画像2
回路を作ると電気がつく。
金属は電気を通す。

この学習を生かしておもちゃ作りをしました。
一緒に遊びながら、それぞれの工夫に気づくことができました。

ネギの収穫をしました

画像1
画像2
夏に植えたネギが大きくなりました。
今日は収穫の日です。

栽培ボランティアさんに助けていただきながら、収穫していきます。
立派に育ったネギを大切に大切に抜いていきました。

にこにこしながら大きなネギを抱えて帰っていきました。
食べるのが楽しみです。

宝島のぼうけん2

画像1
画像2
考えた物語をみんなで楽しみました。

同じ題材でも考えるお話の展開はそれぞれ違います。
感想を伝えあいながら交流しました。

物語作りをしよう1

画像1
画像2
国語科「宝島のぼうけん」では、物語作りをしました。
宝の地図を見ながら、自分でお話を考えました。

始まり→出来事が起こる→出来事が解決する→むすびに合わせて組み立てを考えました。
その後、一つの文章にしました。
国語辞典を使い、言葉にこだわって考えたり、友だちと交流してアドバイスし合いながら完成していきました。

体育科 マット運動

画像1画像2画像3
今日は1時間目から体育でした!まずは体慣らしをしっかりとします。連続、組み合わせ、そして新しい技の獲得に向けて活動しました!

クリスマスパーティです。

画像1画像2画像3
シャンシャンシャンシャン♪クリスマスパーティをしました。自分たちで企画、運営までやりました。メリークリスマス!

4年生 冬休みに読みたい本は?

今回は、冬休みの宿題で読書はありません。

しかし、図書館で一人5冊借りられますので、

自分の好きな本を選び、持ち帰ってもらいました。

借りた後、休み時間にすぐに読書している様子も見られました。
画像1
画像2

4年生 ほってみると・・・

初めて使う彫刻刀!

手は前には出さないように気をつけて練習をしました。

最初は木の裏面で彫る練習!

次に本番!少し彫り始めましたが・・・

続きは3学期に頑張りたいと思います。

画像1画像2画像3

体育科 マット運動

画像1画像2
体育科「マット運動」 ねらい2では新しい技の獲得に向けて活動します。同じ技に挑戦する友達と見合い教え合いしながら頑張っています。

体育科 マット運動

画像1画像2画像3
体育科「マット運動」 ねらい1では「今できる技」で連続や組み合わせに挑戦します。美しく、まっすぐ回れているかを意識しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

岩北の校内研究

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

気象警報非常措置

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp