京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up26
昨日:123
総数:554697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ジョイントプログラムを実施しました。

画像1画像2
6年生最後のジョイントプログラムを実施しました。今日は、社会と算数の二教科を実施しましたが、最後までしっかりと集中してテストに取り組んでいました。

【1年生】 凧あげ

画像1
画像2
凧に自分の好きな絵を描いて、凧あげをしました。
みんな上手にあげることができ、可愛らしい絵が空に浮かびました。
何回も上げることができ、子どもたちも満足そうでした。

お家に持って帰って、また凧あげをしてみてくださいね!

【2年生】「100cmをこえる長さ」

画像1
画像2
算数科では100cmをこえる長さの学習をしています。新しい長さの単位「m」を学習し、教室の中から1mのものをさがす活動をしました。ノートに予想を書いてから実際に測ります。「給食台の横の長さは100cmこえてそうだけどどうだろう?」「すごい!窓の縦の長さはだいたい1mだよ!!」と楽しく活動していました。これからも身の回りのものや場所の長さに興味をもってみてほしいなと思います。

理科だより5年「アブラナ育成中」

学校の花壇では、来年度の準備をしています。
春にアブラナの花を観察して、花のつくりを調べる学習があります。
冬の寒さの中、アブラナが、少しずつ成長しています。
春には、黄色いかわいい花を咲かせてくれることでしょう。
画像1

【2年生】一年の計は元旦にあり!

画像1
画像2
始業式の日に、今年の目標を決めました。「メリハリをつけて何事もあきらめない」「空手の大会で一位をとる!」「友達となかよくすごす」それぞれ、大切にしたい目標が決まったようです。今年も一生懸命頑張る子どもたちを応援したいと思います。

【2年生】三学期スタートです!

画像1
画像2
今週から三学期がスタートしました。始業式の日には冬休みの思い出を語り合ったり、セイムじゃんけんなど各クラスアイスブレイクを楽しんだりして過ごしました。寒さも厳しくなってまいりましたが、三学期も元気いっぱい笑顔で過ごしてほしいなと思います。今年もどうぞよろしくお願いします。

【5年生】ケータイ教室〜スマホのトラブル〜

画像1画像2
今日は講師の方に来ていただいて、
スマホのトラブルについての話をしてもらいました。
身近な話だったので、子どもたちも真剣に話を聞いたり、
話し合ったりしていました。

今持っている人も、持っていない人も、
そして、スマホの使い方だけに関わらず、
相手や自分のことを大切にして過ごしていけたらと思います。

身体計測がありました

画像1
 6年生の身体計測がありました。計測の前に、正しい手洗いの方法についてお話いただきました。とても寒いため水道水も冷たいですが、手首までしっかりと洗い、体調を崩さないように気をつけて欲しいと思います。、

【5年生】朝のスピーチのテーマは…

画像1画像2
3学期も朝の会でスピーチをしています。
最初のテーマは「3学期の目標」!
3学期は短いですが、目標をしっかりもって、
時間を大切に過ごしてほしいと思います。

【3年生】プログラミングって何だろう

総合的な学習の時間の様子です。

2学期から取り組んでいるプログラミング学習の発展課題として,ソフトウェア系の教材を活用した活動を始めています。

Viscuitの遊び方を学び,自由に原っぱをつくる活動を楽しみました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp